掃除術

キッチンの整理整頓と掃除のコツや必要品をまとめてご紹介します!

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

割と長い時間居ることの多いキッチンは、それだけ汚れや不用品であふれかえることが多い場所の一つ。

キッチン周りの断捨離からお掃除まで、誰でもできるやり方や手に入れておきたい洗剤、掃除用具などをまとめてご紹介します。

Menu

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

毎日使っているキッチン。

食器や調味料を入れる容器、お箸やスプーン、フォークなどの小物類も割と細々したものが溜まっていることがあります。

増やしたつもりがなくても、日々の生活の中で意外と買っているのかも知れませんね。

例えば、お料理が好きでレパートリーを増やしたくて凝ったものを作るためにその料理に使うグッズを買ったり、子どもと一緒に家でスイーツ作りをするために、それ用のグッズを買ったりなど。

割とちょっとしたときに買ってる場合があるものです。

キッチン用品を断捨離する場合は、こういった細々したものを先に始めるのがコツです。

今回は、キッチンでの断捨離について、その方法やコツをご紹介したいと思います。

断捨離はキッチンから始めるべし

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

主婦の方が断捨離を始めるなら、キッチンから是非初めてみてください。

なぜ主婦がキッチンから断捨離するのが良いのか?

  1. 捨てるモノと残すモノの判断がしやすいから
  2. 命をつなぐ場所だから

以上、2つの理由が挙げられます。

それでは、2つの理由を詳しく説明していきます。

理由①捨てるモノと残すモノの判断がしやすいから

断捨離の成功は基本を知ること!初心者でも簡単に出来る順番やコツ

キッチンは、主婦にとってお城のようなものです。

つまり自分の城にあるモノだからどこに何があるか把握しています。

断捨離の際に捨てるモノと残すモノの判断が容易にできるということにあります。

よく使っているモノ、そうでないモノの区別もできます。

捨てると判断したモノは誰に聞く必要もなく、主婦である自分の判断で捨てることができます。

全部、自分の判断で捨てる・残すができるので、トラブルがありません。

主婦にとってキッチンは、一番外敵のない場所ですよね?

捨てるも残すも思うがままの自由な場所を断捨離しない手はありません。

理由②命をつなぐ場所だから

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

食べるモノを作るということは、私たちが生きていく上でとても大切なことです。

考えてみれば私たちは、母の胎内にいるころからこの「食べる」ということをし続けているのです。

母の胎内でも10ヶ月もの間、母が食べるモノによって栄養を貰っていました。

母が食べたモノは、やはりキッチンという場所で作ったものです。

だから産まれてこれたのですね。

そんな素晴らしい命をつなぐ場所であるキッチンを断捨離することは、これからも安心できる場所でなくてはいけません。

ちょっと宗教的に聞こえたかも知れませんが、目的が明確な場所だから断捨離を優先しやすい場所だということです。

キッチンにあるモノを分類しよう

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

さて、キッチンを一番先に断捨離するべき場所だということは分かりました。

でも、どこから手を付けるか?分からない人もいると思います。

キッチンにあるモノで一番気になるのは、お箸やスプーン、包丁などの小物類です。

家族の人数が多いと、お箸やスプーンなどの数も結構あるのではないでしょうか?

このような小物類を大きく3つに分類します。

①食材

②食器

③調理器具

では、3つに分類したモノをどうするか?ご紹介していきます。

分類①食材

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

食材をさらに分類する訳ですが、以下のように分けます。

・冷蔵する食材

・冷凍する食材

・常温する食材

肉類や魚介類、野菜など、冷凍できる食材はできるだけ冷凍しておいた方が食材が長持ちします。

買ってきたまま冷蔵庫に入れっぱなしにするのは、食材の衛生上もあまり良いことではありません。

できるだけ冷凍できるものは冷凍してしまいましょう。

なんでも冷蔵庫にポンポン入れていると、キッチンの断捨離より先に冷蔵庫の中も断捨離することになります。

冷蔵庫の断捨離の場合も、中身を一度全部出して冷蔵庫の中を掃除して、冷凍、冷蔵に分類して収納します。

化石のようになっている冷凍食材は、迷わず捨てましょう。

分類②食器

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

食器はできるだけ家族の人数に見合った分量に抑えておくようにしましょう。

食器棚の食器って、食事でよく使っている食器はごく一部ではないですか?

おそらく食器棚の食器、全部使えている家庭は少ないと思います。

お店でもない限り、全部は活用できてないのが現実です。

お客様用の食器もあると思いますが、それも今ある食器とは別にわざわざ買わずに断捨離するときに、洋菓子や和菓子を乗せる用のお皿を数枚残しておくだけでいいと思いますよ。

ご飯を一緒に食べるかも知れないとか考えだすと切りがないので、来客用はさしずめお皿で十分です。

分類③調理器具

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

お料理が大好きで毎日何かしらたくさん作るという人なら、たくさんあっても邪魔ではないでしょう。

しかし、いつも使っている調理器具がごく一部であれば使っていないモノはいらないのですから捨てましょう。

なんでもそうですが、活用できてないものはいらないモノだということを知ってください。

キッチン整理の後は掃除!キッチンが臭う、ニオイの原因

台所はリビングに繋がっていることが多いので、そこから嫌なニオイが漂ってくると、リラックスも出来ないですよね。

特にキッチンの排水口は、食べカスや油汚れ・調理時にでたゴミが流れていくので、ニオイも発生しやすくなります。

ニオイの原因や嫌なニオイが発生した時にどうすればよいか、おすすめの排水管クリーナーと合わせてご紹介させていただきます!

ゴミ受けが汚れている

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

ゴミ受けには食べカスや調理時のゴミが流れていきます。

そのゴミ受けを放置してしまうと、ゴミが腐敗したりヌメリを発生させて臭ってしまうんです。

ゴミは少し面倒でも毎日取り除きましょう。

それが臭いを発生させない一番の近道です。

また、ゴミ受けには専用のゴミ取りネットを付けておくと、お掃除が簡単で楽になりますよ。

ワントラップがきっちりはまっていない

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

ゴミ受けを取ると、排水口を覆うように蓋のようなものがついています。

これはワントラップと言って、排水口から虫が出てきたり、下水のニオイが逆流するのを防いでくれる役割を担っています。

ワントラップの周りには水が溜まっていますが、この水も重要。

ワントラップに水が溜まることで効果を発揮するので、ワントラップがきちんとはまっていないと、嫌なニオイを漂わせてしまう原因となります。

ヌメリが発生している

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

ゴミ受け・ワントラップ・排水管に雑菌が繁殖してヌメリが発生すると、嫌なニオイが漂います。

お掃除をしたのに何だかニオイがすっきりしない、すぐにニオイ始めたと感じる時は、簡単に落とせないほど排水管が汚れている可能性があります。

汚れが排水管にこびりつくことで、どんどん汚れが蓄積されて簡単には落とせなくなるんです。

排水トラップの水溜めが汚れている

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

排水トラップの水溜めにゴミが浮遊していたり、水あか・ヌメリがあるとニオイの原因となります。

ゴミ受けがあるので、食べカスなどのゴミがあるようには感じませんが、意外と隙間からすり抜けてしまったゴミが浮遊するんです。

これが排水管に流れずにいることで、嫌なニオイを発することがあります。

しばらくキッチンを使っていない

キッチン断捨離のやり方やコツ!掃除が楽になり節約や時短効果もあり

しばらくキッチンを使っていないと、排水トラップの水分がなくなって、下水のニオイが逆流してきます。

長期で家を空けた際などに起こりやすいので、もしニオイが気になったら水を流すと解消されますよ。

人気のおすすめ排水管クリーナー10選

LION ルック パイプマン スムースジェル

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

スムースジェルがパイプの壁面にムラなく密着して、ヌメリの表面を分解。

壁面とヌメリの隙間に素早く浸透して、ヌメリをすっきりはがし取ってくれます。

ニオイの消臭もしてくれますよ。

黄色い液体で、液を掛けた部分が分かりやすく、使いやすい設計になっています。

アイメディア 排水管モコモコクリーナーNEO

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

モコモコの泡が汚れにしっかりとどまり、ニオイの元をすっきり洗浄。

付属品のチューブは、ショートとロングの2本。

ショートチューブは三角コーナーやゴミ受けに、ロングチューブは排水管にダイレクトにモコモコ泡を付着させることが出来ます。

非塩素系で安心して使えるクリーナー、酵素配合で消臭・除菌もしてくれます。

排水管クリーナーには珍しいオレンジの香り。

和協産業 パイプ清浄剤 ピーピースルーF

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

プロも認める住まいの保健薬。

化学反応の力によって汚れを溶解、排水管の汚れ・ニオイ・排水トラブルの原因を、すっきりキレイに解消してくれます。

油脂などの。排水管の悪臭たつまりの原因となっている物質も、優れた洗浄力で清潔に保つ衛生的な排水管洗浄剤。

スリーケー 排水管洗浄液

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

流すだけで排水口の汚れを洗浄してくれる排水管洗浄液。

キッチンの排水口をはじめ、排水口ならどこにでも使うことが可能。

バイオの力が隅々まで浸透して汚れを一掃し、継続して使うほどにキレイな状態が長続きします。

小林製薬 かんたん洗浄丸

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

排水口にポンっと入れるだけの簡単便利なパイプ洗浄剤。

パイプの奥まで届いて、ニオイの原因となる雑菌を除菌・消臭し、ヌメリもすっきり解消してくれます。

キッチンをはじめ、家じゅうのパイプ掃除に威力を発揮してくれますよ。

ピクス 排水口クリーナー 浴室・台所用

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

排水口にポンっと入れるだけの排水口クリーナー。

流すだけで手を汚さずに、簡単に洗浄することが出来ます。

キッチンだけでなく浴室の排水口にも使用でき、強力発砲で排水口を丸ごとすっきりキレイにしてくれます。

洗浄効果だけでなく除菌効果も。

アイメディア 排水管クリーナー

キッチンが臭う!ニオイの原因と人気のおすすめ排水管クリーナー10選

排水口にポンっと入れるだけで、酵素の力で汚れを分解し洗浄してくれる排水管クリーナー。

除菌して気になるヌメリをすっきり解消してくれます。

キッチンをはじめ、家じゅうの排水口に使えるので経済的。

非塩素系でオレンジオイルも配合されているので、ツンとくる嫌なニオイもしません。

花王 パイプハイター 高粘度ジェル

洗面所が臭い!ニオイの原因と人気のおすすめ排水口クリーナー10選

高粘度ジェルがパイプに密着することで、排水パイプに付着しているヌメリを溶かし汚れを落としてくれる排水口クリーナー。

定期的に使うことでニオイやつまりも解消し、パイプの奥まで根本解決してくれます。

マイルドな香りで嫌なニオイがこもらず安心。

サニボン パイプ泡パワー

洗面所が臭い!ニオイの原因と人気のおすすめ排水口クリーナー10選

洗浄液が泡で出てくる排水パイプ用のクリーナー。

泡が汚れに長く付着することで、効果的に洗浄してくれます。

悪臭やつまりの原因となる油汚れも強力に分解。

黒ずみやヌメリを取り除くだけでなく、除菌効果もあります。

バイオ 排水管きれい

洗面所が臭い!ニオイの原因と人気のおすすめ排水口クリーナー10選

界面活性剤不使用の排水口クリーナー。

微生物(バチルス菌属)によって菌を分解するので、環境にも優しいのがポイント。

塩素系に比べると手間はかかりますが、自然派の方や塩素系が苦手な方などにもおすすめ。

 

排水管の材質によっては、使えないクリーナーの成分もあるので、使用前に確認しておきましょう。

シンクに注意書きのシールが貼っていることもあれば、入居時のしおりなどに注意書きがされていることもあります。

 

台所用洗剤の基本的な使い方

キッチンスポンジの種類や選び方と人気のスポンジおすすめ10選

台所用洗剤にも、正しい使い方があるってご存知でしょうか?

泡が立てばいいや!と思って、たっぷり洗剤を使うのはNGなんです。

使い方を誤ってしまうと、食器に洗剤が残ってしまったり、泡切れが悪くなったり、手荒れの原因になってしまうことも。

さらに、洗剤を使いすぎるとコストパフォーマンスが悪くなったり、余分な水道代もかかってしまいます。

台所用洗剤も正しい使い方を知ることが大事なんです。

台所用洗剤は、薄めて使うのが基本。

水1ℓに対して、0,75mlの使用量が目安となっています。

とはいっても、薄めて使うのは大変なので、洗剤を直接スポンジにつけて使用しても問題ありません。

ただし、スポンジにつける洗剤は少量でOK。

500円玉の大きさ程度の量で十分なんです。

一度の洗い物で何度か補充したくなりますが、追加していくと結局たくさん使ってしまうことに。

そんな時は洗剤で洗う前に、お湯で予洗いするのがおすすめです。

ボールや桶にお湯を張り、その中である程度汚れを落としておくことで、少ない量の洗剤でもきれいに洗うことが出来ますよ。

合成洗剤と自然派洗剤のメリット・デメリット

一人暮らしの洗濯の頻度はどれくらい?回数別のメリット・デメリット

合成洗剤も自然派洗剤も、どちらにもそれぞれのメリットやデメリットが存在します。

使用するときに、何を基準に選ぶかは人それぞれ。

自分に合う洗剤がどちらなのか、併用したほうがいいのかなど、比較してみるといいかもしれませんね!

メリット

合成洗剤

  • 泡立ちが良く、泡が長持ちする
  • 油汚れに強い
  • 種類が豊富で、好みにあった洗剤を選べる

自然派洗剤

  • 環境に優しい
  • 手荒れを起こしやすい方でも安心して使える
  • 余計な香りが食器に移りにくい

デメリット

合成洗剤

  • 手荒れを起こしやすい
  • 環境に優しくない
  • 香りが強い洗剤が多く、食器移りが気になることがある

自然派洗剤

  • 油汚れがすっきり落ちないことがある
  • 一度の洗い物で液を使いがちになる
  • 合成洗剤に比べると、泡立ちや泡持ちが弱い

人気のおすすめ合成洗剤

JOY W除菌

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

微香・緑茶・レモンの3種類の香りを選べる洗剤。

除菌JOY20年ぶりの大改良で、ヌルヌルの菌の巣や油汚れもWで除菌。

さらに、すすぎ時の泡切れもスピードアップしています。

スポンジ全体に8mlの原液を付け、18時間置いておくことでスポンジの除菌がされ、洗浄力を最大化させることが出来ますよ。

キュキュット クリア除菌

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

この一本で、除菌・除渋・除臭・くすみ落としが出来る洗剤。

独自のハイブリッドウォッシュ処方で、汚れを細かく分解。

長持ち泡が汚れをしっかり包み込んで、他の食器への汚れ移りを防いでくれます。

また、すすいだ瞬間素早く泡が消える、キュキュット史上最高の泡切れの良さで、汚れ落ちを実感出来ます。

Magica 除菌+(プラス)

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

汚れがサラサラ落ちるナノ洗浄の洗剤。

液が触れた油汚れはみるみるうちに浮かび上がり、ナノレベルまで細かく分解されて溶けるので、水のようにサラサラ落ちるんです。

スポンジやまな板・布巾もこの一本で除菌が可能。

スポンジや布巾は、固く絞って8mlの原液をまんべんなく浸透させ、次回使用時まで置いておくだけ。

まな板は、同じく8mlの原液をまんべんなく塗布したら、20分放置した後に水でよく流すだけで除菌が出来ます。

ウタマロ ウタマロキッチン

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

手肌に優しいのに、頑固な汚れもしっかり落とす食器洗い用洗剤。

少ない量でも泡持ちがよく、食器が滑りにくいので洗いやすいです。

ヌルつきが気になるプラスチックや、油汚れでギトギトな鍋やフライパン、お弁当箱の汚れなどもすっきり洗い流せます。

また、スポンジに原液を8mlまんべんなく浸透させて、次回の使用まで置いておくことでスポンジ除菌も出来ますよ。

コンパクトで便利なポンプタイプの容器は、台所に置いても邪魔になりません。

チャーミー Vクイック

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

汚れ落ちもすすぎも素早くできる洗剤。

高速すすぎ成分の働きによって、しつこい油汚れや食器についた洗剤のヌルつきも、すっきり素早く洗い流せます。

また、天然由来の速乾成分により、水道水中の無機物が食器に付着するのを抑え、食器をすすいだ後に立てかけておくだけで、見る見るうちに乾き食器を拭く手間を軽減することが出来ます。

自然派洗剤おすすめ5選

Frosch アロエヴェラ

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

ヤシ油やなたね油などから作られる植物由来の洗浄成分を使用し、自然の力で汚れを落としてくれる洗剤。

洗浄後は、自然界に存在する微生物によって水と二酸化炭素に分解され、ほぼ100%自然に還ります。

ノンアルコール処方になったことで、手荒れの原因を取り除き、手肌に優しい洗剤になっていますよ。

ecover エコベール レモンの香り

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

手肌へのやさしさと、洗浄力を両立した食器洗い用洗剤。

植物由来の洗浄成分で、安心して使うことが出来ます。

自然派の洗剤でありながら、油汚れもしっかり落とせますよ。

香料や着色料は無添加となっているので、洗剤の香りが苦手な方や肌が荒れやすい方も、使いやすい洗剤となっています。

サラヤ ヤシノミ洗剤プレミアムパワー

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

ヤシノミ史上最高の洗浄力を持ちながら、手肌への優しさを両立した濃縮タイプの洗剤。

無色透明の液が、精製度の高い品質を証明しています。

無香料・無着色なので、食器に洗剤の香り移りを防いでくれます。

ヤシの実由来の植物性洗浄成分で、洗った後は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解され、地球に還ります。

緑の魔女 キッチン

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

環境大国ドイツ生まれの、汚れに強く地球にやさしい洗剤。

使用している界面活性剤は天然由来で、汚れに強く高い洗浄力を発揮します。

生分解性が高く、水質汚染を起こさない安全な洗剤。

フルーツ酸が配合されていることで弱酸性に保たれ、手肌に優しくなっています。

排水口のパイプに付着した汚れも落とし、水質もきれいにしてくれます。

無添加 食器洗いせっけん

台所用洗剤おすすめ5選!基本の使い方や洗剤の違いとメリットデメリット

天然素材で作られた、手肌に優しい無添加の食器洗い用洗剤。

台所周りの水仕事で、荒れてしまった手肌にお悩みの方におすすめです。

泡切れも良く、無添加ながらスッキリした洗いあがり。

無香料なので、食器などへのニオイ移りの心配なく使用することが出来ます。

 

食器洗い用ゴム手袋のメリット

家事をしていると、手荒れを感じることが増えますよね。

季節を問わず乾燥したり、特に寒くなってくると、あかぎれに悩まされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あかぎれによって関節周りの皮膚が割れると、指を動かすたびに痛みを生じたり、皮膚が割れるのを繰り返してしまうので、治るまでに時間がかかってしまうこともあります。

そんな時に役に立つのがゴム手袋。

傷ついた皮膚を保護してくれたり、手が荒れてしまう前に使い始めることによって、手荒れ自体を予防してくれるんです。

まだ使ったことがない方はもちろん、使ったことがある方も、ゴム手袋のメリットや人気のゴム手袋をご紹介していきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

食器を洗うと手が荒れてしまうのはどうして?

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

食器を洗うと手が荒れるのは、食器用洗剤に界面活性剤が含まれているから。

界面活性剤には、自然由来のものと人工的に作られたものがあります。

食器用洗剤は油汚れを落としやすくするために、人工的に作られた合成界面活性剤を使用していることがほとんど。

この合成界面活性剤は、皮膚の保護に必要な皮脂まで洗い流してしまうので、手荒れが起きてしまうのです。

ゴム手袋をするメリット

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

手荒れの原因となる合成界面活性剤から、皮膚を守ってくれるのがゴム手袋。

界面活性剤に触れることがないので、余分な皮脂が落ちることなく食器を洗うことが出来ます。

また、お湯で食器を洗う時に軽くハンドクリームを塗っておくと、お湯の熱で程よく蒸されて保湿ケアも出来るんです。

但し、塗りすぎると上手く洗えなくなるので、ぬるつかない程度にしておきましょう。

水で食器を洗う時もあると思いますが、ゴム手袋を使うことで、手が冷えるのを和らげてくれるといったメリットもあります。

メリットまとめ

  • 合成界面活性剤に直接触れずに済む。
  • ハンドクリームを塗っておくことで保湿ケアが出来る。
  • 水洗いの際は、手が冷えるのを和らげてくれる。

人気のおすすめのゴム手袋10選

マークスインターナショナル キッチングローブ マリーゴールド

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

60年以上ゴム手袋を作り続けている、イギリスの老舗ブランドのゴム手袋。

厳しいテストをクリアし、薬品・摩擦・切創などの耐久性が高いレベルで保障されている程の品質。

その優れた耐久性は、日本に流通しているゴム手袋の4倍以上の強度が出ることもある、長く愛用できるゴム手袋です。

S・Mサイズから選べます。

エステー ファミリー ビニール 薄手 ロングタイプ 手指強化

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

肩口までカバーしている、ロングタイプのゴム手袋。

袖カバー付きでなので、腕全体を水や汚れから守ってくれます。

指先が強化されているため、破れにくく丈夫。

ドライタッチ加工で、ストレスなく着脱出来ますよ。

薄手タイプなので感触が手に伝わりやすく、細やかな作業にも向いています。

通用 ゴム手袋 厚手 プラスベルベット

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

手荒れを防ぎ、手肌に優しいゴム手袋。

手のひら側には滑り止めの加工がされていて、食器洗いをする時にも安心して使うことが出来ます。

全長40㎝とロング丈なので水が入りにくく、袖の濡れや汚れからも守ってくれますよ。

ベルベットの裏地付きで、季節を問わずに安心して水仕事が可能。

袖部分が透けていて、見た目も可愛いオシャレ感のあるゴム手袋です。

富士商 ドリップストッピー

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

水垂れを防ぐ、折り返しカフ付きのゴム手袋。

袖のフチを折り返した部分が水受けになってくれるので、衣類が濡れるのを防いでくれます。

手のひらにはエンボス加工が施されているので滑りにくく、使いやすいデザインとなっています。

S・Mサイズ、カラーはレッド・イエローの2色から選べます。

ESTCO ゴム手袋ロング

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

裏起毛で肌触りが良く、寒い時期の水仕事にも大活躍のゴム手袋。

使用後はそのままフックにかけられるので保管も便利。

袖口にはギャザーの付いているロング丈のゴム手袋は、洋服を濡らさずに水仕事をする事が出来ます。

指と手のひらにはグリップが付いているので、滑りやすいものを洗う時にも安心ですよ。

カラフルな3色セット。

ダンロップホームプロダクツ プリティーネ

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

手の小さな方でも使いやすい、Sサイズのゴム手袋。

指先が細いので、ものを掴んだ時に感覚が手に伝わりやすく安心です。

繊細にフィットしますが、着脱がしやすいのでストレスフリーで使えますよ。

袖口も絞ってある、ずれにくいデザイン。

天然ゴム使用で環境にも手肌にも優しいゴム手袋は、マルチ・イエロー・オレンジ・グリーンの4色から選べます。

QinTian ゴム手袋

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

天然ゴム製のため、毒素がなく安心して使えるゴム手袋。

肌触り良く柔らかい、パイルの裏起毛付きなので、気持ちの良い使用感となっています。

水仕事が辛い時、寒い季節でも快適に使うことが出来ますよ。

袖口にゴムが入っている脱落防止設計で、衣服を濡れや汚れから守ってくれます。

S・M・Lの3サイズから選べます。

cnhome キッチングローブ

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

ソフトで柔らかな天然ゴム素材のキッチングローブ。

水切れが良く、滑りにくいノンスリップ加工が施されているので、滑りやすい食器を洗う時に安心です。

また袖口は、めくれ防止のためにカーリング加工になっています。

手に馴染む立体フォルム、疲れにくい自然な指先で使いやすい仕様。

作業中の気になるズレを防止する、特殊な絞りのギャザー加工もされています。

eigenn ゴム手袋

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

 

使うのが楽しくなる、可愛い柄のゴム手袋。

耐久性があり、裏起毛で柔らかく優しい手触りなので、寒い季節でも安心。

手のひら側には、滑らずにものを持つことが出来る滑り止めがついています。

S・M・Lの3サイズ、袖口部分は2つのデザインがあり、ゴム入りでずり落ちないゴム入りタイプと、ゴムの入っていない広口タイプから選ぶことが出来ます。

KLU ゴム手袋

食器洗い用ゴム手袋のメリットと人気のおすすめゴム手袋10選

華やかで気分が明るくなる花柄のゴム手袋は3色セット。

肘まで覆うロングタイプで、袖口にはゴムが入っているため、ズレにくく作業性が抜群です。

冷えや手荒れから手を守ってくれる、おしゃれなキッチングローブですよ。

キッチンを整理整頓して快適な生活に

キッチン収納からお掃除まで、一通りご紹介しましたが、いかがでしたか?

掃除が苦手と言う方も、キレイなキッチンにできるように是非トライしてみて下さい。

Pick Up

ぬいぐるみにおすすめの宅配クリーニングまとめ!セルフケアのやり方も 1

大切にしているぬいぐるみも、長く愛用していると汚れが目立ってきてしまうことがあります。 また飾っているだけでも、ほこりがつもりうっすらと黒ずんできてしまうこともあるでしょう。 自宅できれいにできればい ...

礼服やドレス、高級ブランド服におすすめの宅配クリーニングまとめ! 2

礼服やスーツ、ドレスは信頼できるクリーニング店に出したいものです。 ここぞと言うときにしか使用しないものですし、出来れば保管サービス付きが良いですよね。 礼服、スーツ、ドレスのクリーニングに最適な、宅 ...

-掃除術