クレンジングクリームとはその名の通り、こっくりとしたクリーム状のクレンジング剤です。
油性成分と界面活性剤が適切なバランスで配合されているため、しっとりとした洗いあがりになります。
クレンジングオイルに比べて洗浄力も強すぎず、摩擦も起きにくいため、乾燥肌の方におすすめのクレンジング剤になります。
しかし、このクレンジングクリームにも「洗い流すタイプ」や「ふき取りタイプ」、「W洗顔不要タイプ」「配合されている成分」など様々なタイプがあり、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
また、使い方にもコツがあり、間違った使い方をすると思うように汚れが落ちない…と感じる原因にもなってしまいます。
ここからはおすすめのクレンジングクリームをいくつかご紹介しますので、クレンジングクリーム選びの参考にしてみてくださいね♡
MENU
- 1 オルビス オフクリーム
- 2 POLA B.A クレンジングクリーム
- 3 GUERLAIN(ゲラン) CREME DE BEAUTE クレンジングクリーム
- 4 DICENCIA(ディセンシア) アヤナスクレンジングクリームコンセントレートクレンジング
- 5 COSME DECORTE(コスメデコルテ)AQミリオリティ リペアクレンジングクリーム
- 6 IGNIS(イグニス)ブライトクレンジングクリーム
- 7 HACCI クレンジングオイルインクリーム
- 8 ちふれ ウォッシャブルコールドクリームN
- 9 ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング
- 10 Predia(プレディア)スパ・エ・メール ファンゴ W クリーム
- 11 クンジングクリームのメリット・デメリット
- 12 まとめ
オルビス オフクリーム
メイクを落としながら、抜群の【やわ肌】に…をコンセプトに作られたクレンジングクリームです。
オルビスオフクリームは【セレクトクレンジング成分】という独自の成分が配合されています。
これはお肌に必要な脂質と汚れを見極め、不要な汚れのみを落としてくれるという優れもの!
メイク汚れにクリームがしっかり馴染むと、クリームがオイルのように透明になり、テクスチャーも軽くなります。
こうなると、クレンジング完了のサイン♡
擦りすぎてお肌にダメージを与えてしまうこともありませんので、敏感肌の方にも安心してお使い頂けます。
まつげエクステの方にもお使いいただけますが、W洗顔が必要な商品であることと、時間をかけてゆっくり落とすことで最大限の力を発揮してくれるクレンジング剤なので、手早くぱぱっと落としたい方には不向きかもしれません。
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | 無香料 |
容量 | 100g |
値段 | 2530円(税込) |
POLA B.A クレンジングクリーム
POLA最高峰のエイジングケアライン B.Aシリーズのクレンジングクリーム。
まるで美容オイルのような滑らかなテクスチャーで、お肌の上でとろけるように優しく洗いあげるクレンジング剤で、クリームのもったり感が苦手な方にも使いやすいアイテムです。
ドラッグストアなどで購入できるクレンジング剤と比べると高価ですが、その分しっとりしてつっぱり感がない!と人気の商品です。
POLAのクレンジングクリームは「BG」「レンゲソウエキス」「アルニカエキス」などが配合されており、保湿にしっかりと力を入れていますので、特に乾燥肌の方にオススメのアイテムです。
ウォータープルーフなどの濃いメイクも落とすだけでなく、必要な皮脂はしっかり残す「センサークレンジング機能」で、「お肌を保護してくれる」クレンジング剤なのです♡
洗ったあとはふわふわ、もちもちで、艶のあるリッチなお肌を目指せます♡
デメリットとしては、W洗顔は必要になるということと、お値段は高めですが、ちょっと試してみたい…という方はトライアルセットもありますので、そちらから試してみるのもおすすめです!
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | フローラルウッディー |
容量 | 130g |
値段 | 11000円(税込) |
GUERLAIN(ゲラン) CREME DE BEAUTE クレンジングクリーム
極上のクレンジングと呼ばれ、クレンジングでありながら美容効果もとても高いと言われているのが、ゲランのクレンジングクリームです。
美容クリームのようなテクスチャーで、お肌に潤いも与えてくれるので、マッサージクリームも兼ねて使うことができます。
ニゲラサチバ種子油とオウゴン根エキスの2種類の美容成分を配合しており、特にニゲラサチバ種子油(通称:ニゲラオイル)は抗酸化・抗炎症作用があるとされる、古代から使われている美容成分で、中東では、死以外の病に効くという逸話もあるほど。
オイル並みにメイク汚れはよく落ち、お肌の水分もばっちりキープしてくれます♡
香りは好みが分かれるかもしれませんが、W洗顔不要タイプなので、使いやすいクレンジングクリームです。
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | ホワイティムスクとジャスミンの香水のような香り |
容量 | 200ml |
値段 | 9000円(税抜) |
DICENCIA(ディセンシア) アヤナスクレンジングクリームコンセントレートクレンジング
「エイジングケア」「毛穴ケア」「敏感肌ケア」が出来るクレンジングクリームです。
アヤナスはPOLAグループの敏感肌専門ブランドということもあり、注目されるブランドです。
クレンジング剤でありながら、敏感肌の肌メカニズムを解明し、たるみ毛穴や拡大毛穴などのケアに特化したクレンジングクリームです。
さらに、高浸透保湿成分「セラミドナノスフィア」と角質柔軟効果「アクアモイスチャー」の2つの高保湿成分を配合し、モイストホールド処方でしっかり潤いを抱え込み、しっとりもっちりとしたお肌へと導いてくれます♡
クレンジング後、洗顔が必要なタイプですが、同じアヤナスの洗顔を使用することで効果も高まります!
お得なセットもありますので、そちらから試してみるのもおすすめです♡
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | 無香料 |
容量 | 100g |
値段 | 3500円(税抜) |
COSME DECORTE(コスメデコルテ)AQミリオリティ リペアクレンジングクリーム
ナイトクリームにも使われるほどのリッチなエモリエント成分をふんだんに配合し、メイクオフしただけでお肌の印象まで変えてしまうほどのクレンジングクリームです。
ゆっくりと時間をかけてマッサージするのにオススメの商品で、さくらんぼ大ほど手にとってからお肌に馴染ませると、肌ダメージがあるところの酸化した皮脂に反応して「モロモロ」と呼ばれるものが出てきます。
このモロモロは全てお肌に溜まった汚れや老化物質…!
2、3分しっかり馴染ませたらティッシュなどで拭き取ります。
洗い上がりは透明感が増し、もちもちふわふわのお肌に♡
驚くほどお肌が変わります!
贅沢に毎日使用するのももちろんいいですが、週に一回のスペシャルケアとして取り入れるのもオススメです♡
クレンジングの枠を超えたクレンジングクリームです。
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | 天然香料の心やすらぐ香り |
容量 | 150g |
値段 | 10000円(税抜) |
IGNIS(イグニス)ブライトクレンジングクリーム
肌の上でとろけるように伸び、いたわりながらメイクや汚れを優しくオフ♡
しっとりしたお肌に導きます。
エモリエント成分としてアボカド油、保湿成分として白神産米糠エキス、整肌成分として白神産ウイキョウエキスが配合されているので、もっちりとした健やかで美しいお肌に導いてくれます。
お肌のごわつきや、毛穴汚れが気になる方にもオススメ♡
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | 12種類のハーブをブレンドしたハーバルフレッシュの香り |
容量 | 200g |
値段 | 3500円(税抜) |
HACCI クレンジングオイルインクリーム
はちみつの魅力がたっぷりのクレンジングです♡
手で温めるようにしながらお肌の上でマッサージするように馴染ませると、厳選された5つの植物バターがとろけだし、クリームがオイル状に変化したらクレンジング完了のサイン!
さらにバオバブ種子油がこわばった肌を解きほぐし、もっちりとした後肌を実感できます。
とても保湿力の高いクレンジング剤なので、乾燥肌の方にはとくにおすすめ!
日々プレッシャーにさらされこわばった肌も、とろけるやさしさに解きほぐされ、肌も心も、明日への希望と輝きに満ちた表情へとチェンジしてくれるようなクレンジング剤です(^_^)
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | フレッシュフルーツとジャスミン |
容量 | 130g |
値段 | 4800円(税抜) |
ちふれ ウォッシャブルコールドクリームN
体温でクリームからオイル状に変わるクレンジングクリームです。
クレンジング剤でマッサージをするのは基本的にはお肌への負担が大きいのでNGとされていますが、ちふれのコールドクリームは洗浄力もやわらかく、厚みのあるテクスチャーなので、マッサージクリームとしても使用できます♡
洗い上がりのお肌はしっとりもっちり!
お肌のターンオーバーの乱れなどからお肌がゴワついている時におすすめのアイテムです。
なんといっても魅力はコスパの良さ!
これだけ優秀なのに300g・650円と超プチプラです!
詰め替え用も300g・560円とお手頃な上に、ドラッグストアや量販店などですぐに手に入るので、使いやすいアイテムです。
無香料、無着色、ノンアルコールで、赤ちゃんでも使用できるワセリンが配合されているので、肌への刺激が気になる方にも使いやすいのではないでしょうか(^_^)
クレンジング力 | ★★★☆☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | 無香料 |
容量 | 300g |
値段 | 650円(税抜) |
ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング
ミノン独自のバランスで9種類の保潤アミノ酸系の成分を配合し、保湿しながらメイクを落とせるクレンジングクリームです。
こってりとしたテクスチャーから、徐々に柔らかい乳液のようなテクスチャーに変化したら洗い流すサイン!
タイミングが分かりやすいので、必要以上に摩擦を気にすることもありません。
無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリー・紫外線吸収剤フリーですし、実際に敏感肌・乾燥肌の方でも使いやすいかをテストしてあるので、お肌が敏感な方も安心してお使い頂けます(^_^)
オイルフリーではないので、まつげエクステの方は相談してから使われた方がよいでしょう。
クレンジング力 | ★★★☆☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | 無香料 |
容量 | 100g |
値段 | 1150円(税込) |
Predia(プレディア)スパ・エ・メール ファンゴ W クリーム
人体と近いミネラルバランスをもつ「海」と、古くからヨーロッパにおいて、美と健康を求めるために親しまれてきた「スパ」のメソッドに着目して作られている化粧品ブランドのクレンジング剤です。
天然ミネラル泥が配合されたクレンジングクリームで、メイクや毛穴の汚れだけでなく、酸化した皮脂までスッキリと落としてくれ、洗い上がりはまるでスパを受けた後のように透明感のある、しなやかなお肌に仕上がります♡
泥パックと聞くと皮脂をしっかり落とすというイメージから、サッパリとした仕上がりや、乾燥しそう…というイメージがありますが、とてもしっとりとしたお肌に♡
クレンジングと洗顔料として使えるので、ダブル洗顔不要なのも嬉しいポイント!
しかし、メイクに馴染むまで少し時間がかかったり、馴染ませる時間が短いとメイクが落ちにくかったりするので、パパっと落としたい方には不向きかもしれません。
クレンジング力 | ★★★☆☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | ライトグリーンシプレ |
容量 | 300g |
値段 | 4500円(税抜) |
クンジングクリームのメリット・デメリット
クレンジングクリームの最大のメリットは、ゴシゴシ擦らないという大原則の上で【お肌にダメージが少なく、優しい使い心地】ということです。
クレンジングクリームというのは、油分と水分のバランスが一番整っているという特徴があります。
ある程度水分があり、厚みのあるテクスチャーなので肌への刺激は小さくてすみますが、油分もしっかり含んでいますので、一定の洗浄力が確保できます。
洗浄力はオイルタイプに比べると劣りますが、それでも優しく時間をかけてクレンジングすればしっかり汚れを落とす力があります。
しかし一方で、しっとりした洗い心地であるために、洗い流した後でクリーム独特の皮膜感が残ると感じる方もいらっしゃいます。
この感覚が苦手な方はあまり好きではないかもしれません。
また、メイクと馴染むまでに時間がかかるため、パパっと出来るだけ早くメイク落としをしたい!という方には向きません。
乾燥、敏感肌が気になる方や、1日の終わりにゆったりとした気分でクレンジングやマッサージを行いかたにとてもオススメなのがクレンジングクリームです♡
まとめ
このようにクレンジングクリームといっても製品ごとに値段も特徴も違います。
香りなどで選ぶのももちろんオススメですが、成分にも注目してみましょう。
落とすお手入れというのは、スキンケアの中で最も大切だと言われています。
洗浄力の高いもので、しっかり落とすことも大切ですが、週に一度くらいはゆっくりと時間をかけて、自分のお肌と向き合いながらお手入れしてみてはいかがでしょうか♡