多くの種類のあるクレンジング剤の中でも、1番人気があるのがクレンジングオイルです。
濃いメイクや、ウォータープルーフのものはもちろん、気になる毛穴の汚れもスッキリ落とせるのがクレンジングオイルの特徴です。
しかし、一言でクレンジングオイルといってもその種類も特徴も様々です。
ここではおすすめのクレンジングオイルとその特徴についてお伝えしていきます^_^
MENU
- 1 アテニア スキンクリアクレンズオイル
- 2 shu uemura アルティム8∞スブリムビューティ クレンジングオイル
- 3 ホメオバウ クレンジングオイル
- 4 Aesop(イソップ) フェイシャルクレンジングオイル39
- 5 MIMURA クレンジングオイル
- 6 a nu(アニュ) モイスチャークレンジングオイル
- 7 LAUDY(ラウディ)RBクレンジングオイル
- 8 キールズ ミッドナイトボタニカルクレンジングオイル
- 9 THREE バランシングクレンジングオイルR
- 10 HABA スクワクレンジング
- 11 DHC 薬用ディープクレンジングオイルリニューブライト
- 12 FANCL マイルドクレンジングオイル
- 13 無印 マイルドオイルクレンジング
- 14 クレンジングオイルのメリットとデメリット
- 15 まとめ
アテニア スキンクリアクレンズオイル
お肌のくすみの原因となる【肌ステイン】に着目したクレンジングオイルです。
肌ステインは肌の表面にこびりつき、黄ばみとなって肌をくすませます。
これは通常の洗顔や美白ケアでは落としきれない厄介なもので、「糖化」によって起こることが分かっています。
美容液や、高級エステで使用される高級オイルを贅沢に配合しています。
新配合の珊瑚草オイルを初めとする5種類の美容オイルが糖化による肌ステインを分解し、肌くすみを洗い流して透明感のあるお肌に導きます。
W洗顔不要で、まつげエクステの方でもお使い頂けます♡
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | 柑橘系アロマ |
容量 | 175ml/350ml |
値段 | 1,870円(税込)/3,352円(税込) |
shu uemura アルティム8∞スブリムビューティ クレンジングオイル
美容・女性メディアで28冠を受賞しているクレンジングオイルです。
自然由来の成分は98%、スキンケア成分を約75%配合しており、洗いながらお肌をいたわり、潤す贅沢な使い心地です♡
人の皮脂と同じ成分を含む日本産椿オイルがお肌にしっとりと馴染み、カシミア肌へと導きます。
W洗顔不要!濡れた手でも使えて、まつげエクステの方にも使えるという利便性が高いこともおすすめなポイントです♡
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | フローラル・アロマティック |
容量 | 50ml/150ml/450ml |
値段 | 1,760円(税込)/5,060円(税込)/12,650円(税込) |
ホメオバウ クレンジングオイル
エステティシャンが開発した、プロが使用するために作られたクレンジングオイルです。
エイジングケアの神オイルと呼ばれる希少価値の高いアルガンオイル、角質を柔らかくし、毛穴の汚れを浮き上がらせてくれるホホバオイル、人の皮脂と同じ成分で保湿効果抜群のスクワランオイルという美肌成分豊富な3つのオイルを配合し、お肌の潤いを保ちつつ、美肌へと導いてくれます♡
さらさらとしたテクスチャーのオイルで、お肌に負担をかけずに汚れを落としてくれるので、乾燥肌や敏感肌の方にも安心してお使い頂けます。
W洗顔不要なので、朝の洗顔として使うのもおすすめ!
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | オレンジ、ラベンダー、ローズマリーをミックスさせたリラックスアロマの香り |
容量 | 120ml/300ml |
値段 | 2,970円(税込)/5,500円(税込) |
Aesop(イソップ) フェイシャルクレンジングオイル39
オーガニックコスメのクレンジングオイルです。
使用方法に特徴があり、ティースプーン1杯ほどのオイルを手にとり、そこに3〜5滴の水を垂らしてしっかりと乳化させます。
その乳化させたオイルでマッサージをするようにお肌に馴染ませ、クレンジングをしていきます。
脂肪酸を豊富に含んでおり、お肌の潤いは守りながら汚れもきちんと落としてくれます。
クレンジングという名前ですが、洗顔の役割もあるので、朝の肌のベタつきが気になる方や男性の使用もおすすめです♡
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | フローラル、ハーバル、ナッティ |
容量 | 200ml |
値段 | 5,790円(税込) |
MIMURA クレンジングオイル
素早いメイクを落としながら、保湿力の高さも注目されているクレンジングオイルです。
アボカド油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、ワサビノキ種子油、ツバキ種子油、オプンチアフィクスインジカ種子油の6種の高級オイルと、お肌の潤いには欠かせないセラミドが3種類配合されており、保湿力は期待できます♡
京都の舞妓さん・芸妓さんのしろぬりの濃いお化粧をお肌に負担なく落とすことを考えて作られたオイルなので、洗浄力も高いです。
W洗顔不要、まつげエクステの方も使用できますが、保湿力の高さから洗い流し後も少しぬるつきが気になる方は洗顔をすることをオススメします。
精油(アロマオイル)を使用しているため、妊婦さんの使用には注意が必要です。
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | 植物由来の精油を使用したハーブの香り |
容量 | 150ml |
値段 | 3,300円(税込) |
a nu(アニュ) モイスチャークレンジングオイル
独自に開発されたNMP処方で、しっかりメイクを落とす「洗浄」と肌への優しさを考えた「保湿」の2種類の働きをするオイルが同時配合されています。
そのため、洗い流した後も保湿成分がお肌の上に残って働くので、洗い上がりはとてもしっとり♡
美容ライターさんが作ったクレンジングということもあり、時短で楽してキレイになれるクレンジングというのもポイントのひとつです。
再生医療にも使用されている植物性幹細胞も配合されており、メイクを落としながらエイジングケアもできるクレンジングオイルです。
W洗顔不要でまつげエクステの方にもお使い頂けます。
今のところAmazonや楽天では取り扱いがなく、公式のみで購入できます。
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
香り | リンゴのような甘い香り |
容量 | 115ml |
値段 | 3,960円(税込) ※初回限定 3,080円(税込) |
LAUDY(ラウディ)RBクレンジングオイル
優れた抗酸化力があるポリフェノールの一種であり、希少価値の高いy-オリザノールが含まれる米ぬかオイルと、米ぬかオイルと相性がよく、毛穴の黒ずみなどを優しく取り除いてくれる角栓クリアオイルを配合して作られています。
その他にも光老化(紫外線による老化ダメージ)を防止し、美白効果のあるダマスクバラ花エキスなどの植物成分で、メイク汚れだけでなく、気になるくすみにも多角的にアプローチ!
お肌をトーンアップし、透明感のあるお肌へと導きます♡
W洗顔不要なので、忙しい女性にもおすすめです^_^
現在は公式サイトでのみ購入できます。
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | グリーンフローラル |
容量 | 160ml |
値段 | 4,290円(税込)※初回限定 2,145円(税込) |
キールズ ミッドナイトボタニカルクレンジングオイル
創業160年以上のノウハウを持っている自然派コスメブランドのキールズで長く愛されている代表的な美容オイルのラインから作られたクレンジングオイルです。
天然由来の成分を配合し、乱れがちなお肌のリズムや睡眠中のお肌の生まれ変わりのサイクルに着目したスキンケアができるクレンジングオイルです♡
古来より肌に使用されてい月見草(イブニングプリムローズ)が肌を整え、肌なじみの良いオリーブ由来のスクワランがしっかりとお肌を保湿してくれます。
W洗顔不要で、洗い上がりはしっとりと潤います。
植物由来の精油を使用しているので、植物アレルギーなど、お肌が敏感な方はパッチテストを行うなど、注意してお使いください。
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | 天然ラベンダーオイルの香り |
容量 | 175ml |
値段 | 4,400円(税込) |
THREE バランシングクレンジングオイルR
オーガニック認証のCOSMOS認証取得のクレンジングオイルです。
原材料は天然由来成分を100%使用し、オーガニック成分も12%配合されています。
メイク汚れはもちろん、日中お肌に付着した大気の汚れなども優しくオフしてくれます。
深みのある精油の心地よい香りに包まれて、ただメイクを落とすだけの時間ではなく、一日の疲れをリセットする癒しの時間を作ってくれるアイテムです♡
チャ花エキス配合で、お肌の沈静化や引き締め効果もありますので、ゆらぎがちなお肌や、毛穴の気になるお肌にも効果的^_^
W洗顔不要で、使いやすいアイテムですが、精油を使用していたり、植物の天然由来成分を使用して作られているものなので、お肌が敏感な方はまず、パッチテストを行なってからお使いください。
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | フランキンセンスとゼラニウムをベースとしたアロマの精油の香り |
容量 | 185ml |
値段 | 4,950円(税込) |
HABA スクワクレンジング
濡れた手でも使える、しっとりと優しい洗い上がりのクレンジングオイルです。
ハーバーといえば、スクワランの美容オイルが有名ですが、こちらもスクワランをたっぷり配合したクレンジングオイルなので、メイクはもちろん古い角質までしっかり洗い流してくれます。
スクワランが配合されているので、洗い上がりもしっとりとし、つっぱり感もありません。
石油系の界面活性剤は使用されていませんので、敏感になりがちなお肌にも安心してお使い頂けます。
W洗顔不要で、濡れた手でも使えるので、忙しい女性のお手入れにもおすすめです♡
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
香り | オリーブ系の香り ※限定でローズの香り |
容量 | 120ml/240ml/240ml詰替用 |
値段 | 2,090円(税込)/4,070円(税込)/3,850円(税込) |
DHC 薬用ディープクレンジングオイルリニューブライト
ハードなメークはもちろん、頑固な毛穴汚れや古い角質、余分な皮脂、角栓まで無理なくしっかり除去してくれるクレンジングオイルで有名な薬用ディープクレンジングオイルがリニューアルして登場しました。
コンビニなどでも購入することができる手軽さもあり、人気のクレンジングオイルですが、従来のクレンジング力の高さはそのままに、お肌をくもらせる『酸化ぐすみ』までしっかりとオフし、透明感のあるお肌に導く、ブライトニングが出来るクレンジングオイルです。
ビタミンC誘導体やソウハクヒエキスなどの美肌成分も含まれていますので、メイク落としだけでなく、お肌のケアとしてもおすすめです。
濡れた手では使えないので注意が必要ですが、まつげエクステの方でもお使い頂けます♡
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★☆☆ |
香り | レモン、ベルガモット、ダマスクローズなどのグリーンブリーズの香り |
容量 | 200ml |
値段 | 2,724円(税込) |
FANCL マイルドクレンジングオイル
これ一本でメイク汚れ・毛穴汚れ・古い角質によるお肌のザラつきの3つをオフできる多機能クレンジングオイルです。
いちご鼻と呼ばれる小鼻の黒ずみや、ザラザラとした頑固な角栓もつるんと落としてくれるのが特徴です。
また、ファンケルは防腐剤を使用していない無添加化粧品ですので、フレッシュ期間(開封後120日間)が設けられています。
そのため、鮮度のよい化粧品を安心して使うことができます。
不要なものはしっかりと落としてくれるのに、お肌の潤いはそのまま保ち、使い続けることで乾燥小じわが目立たなくなるという検証結果も出ています!
コンビニなどでも購入できるのも嬉しいポイントです♡
W洗顔不要のクレンジングオイルではないので、メイク落としの後に洗顔が必要になります。
クレンジング力 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★☆☆ |
香り | 無香料 |
容量 | 120ml |
値段 | 1,870円(税込) |
無印 マイルドオイルクレンジング
オリーブ油がメインに使用されている、100%植物性のクレンジングオイルです。
原材料はとてもシンプルで、余計なものは一切使われていません。
天然の潤い成分として、アンズ果汁や桃の葉エキスも配合されており、保湿効果が期待できるクレンジングオイルになっています。
もちろんメイク馴染みもよく、濃いメイクもすっきりと落とすことが出来ます。
香料なども含まれていないので、ニオイが気になるという方にもおすすめ♡
何と言っても魅力的なのがコスパのよさ!
メイクがしっかり落ちて、肌に優しいクレンジングを探しているけれど、値段が…という方にはぜひ試して頂きたいクレンジングオイルです♡
クレンジング力 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★☆☆ |
香り | 無香料 |
容量 | 400ml |
値段 | 1,190円(税込) |
クレンジングオイルのメリットとデメリット
メリット
クレンジングオイルのメリットは何と言ってもメイクとの馴染みの良さと洗浄力の高さです!
油汚れは油で落とすのが1番しっかり落とせます。
また、メイク汚れだけでなく、毛穴に詰まった頑固な角栓や、毛穴の黒ずみなどもするっと落とすことが出来るのがクレンジングオイルの良いところです♡
最近では、W洗顔不要のタイプや、濡れた手でも使えるものも多く出ており、簡単に素早くメイクが落とせるので、忙しい女性にも使いやすいクレンジングです。
デメリット
メイク汚れや、角質までしっかり落とすことが出来るのがクレンジングオイルですが、その反面で使用方法を間違えるとお肌に必要な皮脂や水分なども一緒に落としてしまい、お肌を乾燥させてしまう可能性があります。
また、オイルのすすぎ残しなどがあると、ニキビの元アクネ菌のエサになり、吹き出物ができてしまったり、お肌に負担をかけてしまう恐れも…。
また、滑らかなテクスチャーであるものが多いのでついついお肌の上でこすりすぎてしまい、摩擦によってお肌がひりひりする…などのトラブルも起きやすいです。
敏感肌、乾燥肌の方には使い方に注意が必要です。
まとめ
一言でクレンジングオイルといっても、商品によって様々な特徴があります。
クレンジングオイルを選ぶ時には、メイク汚れなどがしっかり落とせることはもちろんですが、保湿成分や、美容成分などにも注目するようにしましょう!
最近では、肌への刺激なども抑えられたオイルもたくさん発売されていますし、W洗顔不要の使いやすいものも増えてきました。
オイルタイプのクレンジングは使い方さえ間違えなければどなたでも簡単に使いやすいアイテムです。
正しく使用して、つるつる美肌を目指しましょう♡