20代半ばを過ぎると、身に付けるアクセサリーも少しシンプルなものを選びがちになりますよね。
けれどシンプル過ぎても皆と被っちゃうし、かといって冒険し過ぎると安っぽく見えたり・・・
可愛さも華やかさも取り入れたい!
と思うけど、欲張り過ぎてもなかなかしっくり来ないんですよね。
アクセサリーを選ぶのって意外と難しいです。
今回はそんなちょっと迷いがちな、アラサー・30代の女性に向けたアクセサリーの選び方や合わせ方を紹介したいと思います♡
MENU
パーソナルカラーでお手頃アクセも高見えします♡
パーソナルカラーとは似合う色の事で、人がそれぞれ生まれながらに持ち合わせている肌の色や目の色・髪の毛の色などを元に一人一人変わってきます。
メイクや服だけではなく、アクセサリーもこのパーソナルカラーによって似合う色が変わるんです!
ゴールドアクセとイエローベース
出典:Instagram
イエローベースとは、黄色味を帯びた色が似合う方の事です。
肌の色が黄み寄りだったり血管が緑色っぽかったり、地毛の色や瞳の色が黄みを帯びたブラウン寄りの方が多いです。
よく季節に例えられますが、その中でもスプリング・オータムに当てはまるのがこのイエローベースです!
イエローベースの方は温かみのあるゴールドカラーのアクセサリーがおすすめ!
肌馴染みが良く、華やかさをアップさせてくれます!
逆にシルバーアクセサリーだとなんだか浮いて見えてしまったり、少しチープな印象になりがちです。
シルバーアクセとブルーベース
出典:Instagram
ブルーベースの方は青みを帯びた色が似合う方の事です。
こちらは肌の色がピンクみを帯びていたり血管が紫っぽく、地毛は黒・アッシュ寄りのブラウン・瞳の色も同様に黒やソフトなブラウンの方が多いです。
こちらは季節で例えるとサマーとウィンターの方が当てはまります。
日本人って実はサマーが一番多いんです!
そんなブルーベースの方には、シルバーのアクセサリーがぴったり!
肌の透明感がアップします。
ゴールドは、肌の色がくすみがちになってしまうので注意。
特に顔周りは避けた方が良いです。
服のテイストに合わせたアクセサリーの選び方は?
シーンや服装によっても、似合うアクセサリーは変わってきます。
お仕事の時に派手なアクセサリーを付けて浮いてしまったり、フェミニンな服装なのにアクセサリーのせいで厳つく見えてしまったり・・・
選び方ひとつで印象が違います。
「ちょっとこれは違うかも・・・?」
とならないような、20代後半・アラサー向けのアクセサリーのチョイスを紹介します。
通勤・オフィス
出典:Instagram
オフィスではきちんと感や清潔感など相手に与える印象が大切!
服装も、普段着より品のあるシンプルなデザインの服が多くなりがちです。
かっちりしてお堅く見えるより、アクセサリーで少し柔らかい印象にしたいですよね。
出典:Instagram
お仕事シーンでは煌びやかなデザインよりも、シャツスタイルにも似合う、控えめかつシンプルな服装にも映えるデザインがおすすめです!
色の数が少ないデザインのものを選ぶとスッキリして見えます。
出典:Instagram
ストーンがメインのシンプルなアクセサリーで、アクセントを加えても良さそう。
その場合、たくさん付いたものじゃなく、一粒のものを選ぶとごちゃっとしません。
出典:Instagram
お仕事スタイルでのアクセサリーは、あれもこれも欲張らないのがポイント!
ネックレスもイヤリングもブレスレットも・・・
とあちこちジャラジャラ付けるよりも、ワンポイントで華奢なものを重ね付けすると主張しすぎず華やかになります。
きれいめカジュアル
出典:Instagram
きれいめカジュアルなファッションは、柄物よりも無地の服を選ぶ人が多いはず!
なので、アクセントがないと少し寂しく見えてしまいます。
出典:Instagram
そんなスッキリしたファッションには、シンプルなデザインかつ少し大ぶりなアクセサリーを選ぶとワンポイントになってとても可愛いんです。
出典:Instagram
金属感たっぷりのものよりも、アクリルや木を使用したアクセサリーを選ぶと、ゴツくならず明るい印象になります。
大ぶりなものはワンポイントに絞って、あとのアクセサリーは飾りの少ないシンプルなものを選ぶとまとまり感が出ます。
ミリタリー・ストリート
出典:Instagram
Tシャツやパーカー・ミリタリージャケットを使った、カジュアルなストリート・ミリタリーテイストなファッション。
ストリートファッションと聞いて想像するような、ジャラっとした派手なデザインは、30代・アラサーを過ぎるとどうしてもチープに見えてしまい避けがちに・・・。
出典:Instagram
「ストリート」「ミリタリー」で浮かぶようなデザインから少し離れた、ジャラジャラ感の少ないアクセサリーを選ぶのがおすすめ!
コーディネート自体を引き立ててくれるので、大きくて厳ついアクセサリーよりもまとまり感が出ます。
ハート型や花形などフェミニンな形を選ぶよりも、幾何学的な丸や四角など、シンプルな形のデザインがおすすめです!派手な柄の服にもマッチしてくれます。
出典:Instagram
ちょっと外したい時は、エスニックテイストのものを選ぶのがおすすめ。
ターコイズなどキラキラしてないけど、差し色になりそうな石がほどよいアクセントに。
他にも木を使ったアクセサリーなんかも意外とマッチします。
出典:Instagram
似たテイストのデものを重ね付けするのもおすすめ!
ネックレスではなくブレスレットやリングを重ね付けすれば、顔周りもスッキリしてうるさい印象になりません。
フェミニン
出典:Instagram
ふわっとしたシルエット・デザイン・素材のファッションが多いフェミニンスタイル。
全体的に甘くなりがちで、コーディネートによっては少し幼く見えてしまう事も・・・
出典:Instagram
20代後半・アラサー世代のフェミニンコーデには、色使いが派手ではなく、かつ華奢なデザインのものがおすすめです。
ハートやお花など可愛らしいモチーフを使っていても、ギラギラしてない少ない装飾だとスッキリして見えます。
出典:Instagram
素材はキラッキラで派手な色のストーンをたくさん使ったものよりも、小さめのストーンやパールやオパールなどミルキーなカラーのストーンがおすすめ!
マイルドな色を取り入れる事で、フェミニンコーデの優しく華やかな印象を壊しません。
出典:Instagram
沢山重ね付けをすると、フェミニンというよりエレガント・ゴージャスな印象に…
1つ1つ小さめのものを取り入れるのが良さそうです。
クラシカル
出典:Instagram
ブラウスやジャケット、ワンピースを合わせる事が多いクラシカルファッション。
上品でエレガントな雰囲気のコーディネートが特徴ですが、華やかな形や柄の服が多いので抑えめにすると物足りず、派手すぎるとまるでどこかの国のお姫様のような装いになってしまいます。
出典:Instagram
20代後半からアラサー世代のクラシカルコーデは、レトロ・ヴィンテージっぽいデザインのアクセサリーがおすすめ!
子供っぽく見えがちなワンピースやブラウスも、レトロ感のある大人っぽいアクセサリーがふわっとした雰囲気を引き締めてくれます。
出典:Instagram
素材はストーン・パール・アクリル・金属・・・実は意外と何でも合います。
素材よりも全体的なデザインが大切です!
出典:Instagram
落ち着いた色味のものや、シンプルな大ぶりのものを沢山つけても、とっても可愛いです!
トラッド
出典:Instagram
クラシカルよりも更にカチっとしたトラッドスタイル。
とってもかっこいいのですが、やりすぎるとまるでどこかの制服のようになってしまいます。
出典:Instagram
堅く見えてしまいがちなので、少し変わった形のアクセサリーを選ぶと動きがプラスされて、程よい抜け感が出ます。
顔まわりに付けるアクセサリーは、ゆらゆらと揺れる大ぶりのデザインを選んでしまうと、折角のカチっとした雰囲気を邪魔してしまうので、あまりおすすめしません。
出典:Instagram
素材はクラシカル同様、様々な物が似合います。
エナメル素材やアクリル素材のアクセサリー等を合わせてみても、ぬけ感が出て素敵です!
出典:Instagram
トラッドスタイルは、シャツなどしっかり首元まで閉まってるデザインの服が多いです。
なので、耳元や手元を華やかにするのがおすすめ!首元を飾るのであれば長めのネックレスを選ぶか、スカーフを巻いても可愛いです。
モード
出典:Instagram
奇抜なデザイン・モノトーンでまとめられる事の多いモード系のコーディネート。
チョイスを間違えると折角のコーディネートがなんだか安っぽく見えてしまいます・・・
出典:Instagram
モードファッションは、モノトーンを引き立てるシルバーカラーのアクセサリーがおすすめ。
シルバーのもつクールな印象がぴったりです。
どシンプルなものより、少し変わった形のものやゴツめの物が良いアクセントになります。
出典:Instagram
カラフルなストーンなどを使ったものより、シルバーカラー単体で作られたものがおすすめ!
コーディネートを邪魔しません。
装飾があるものを選ぶときは、白や黒など彩度が低いものを選ぶのがおすすめです。
出典:Instagram
普段だとちょっと見た目が重いかな?と思うようなデザインを付けてもかっこよく仕上がります。
こんな時の正解って?行事別アクセサリーの選び方
プライベートなら自分の好きなデザインを選びたいですが、行事や冠婚葬祭となるとTPOを気にしなければいけません。
マナーもそれぞれ行事ごとに細かく決められているので、なかなか覚えられないですよね。
そんな大切な行事に適した、マナーに沿ったアクセサリーを紹介します。
園・学校行事
出典:Instagram
入学式・卒業式など、子供の大切なイベントに出席しなければいけない時は、パールのアクセサリーを選びましょう。
出典:Instagram
フォーマルな場面なので、ジャラジャラと煌びやかなアクセサリーをつけるのはNG!折角の大切な行事なのに周りから浮いてしまいます。
キラキラと輝くダイヤモンドなど、眩しく輝く光り物は避けましょう。
葬儀やお通夜ほどは厳しくないので、大きすぎなければぶら下がるデザインのピアス・イヤリングをしても問題ありません。
華やかにしたいのであれば、胸元などにコサージュをプラスするのがおすすめ。
出典:Instagram
シンプルで、ジャケットにも似合いそうでとっても可愛いけれど、このようなカラフルなストーンがついた煌びやかなものはマナー違反になるので注意。
結婚式・パーティー
出典:Instagram
結婚式やパーティでは、あくまでゲストなので、主役級に派手な装飾が施されたものは避けましょう。
時間を気にしてる事になってしまうので、腕時計もつけないのがマナーです。
生花を使ったアクセサリー・ティアラなども主役である花嫁のアクセサリーなのでNGです。
出典:Instagram
結婚式の場合、昼間はパールなどキラキラと輝かないアクセサリーがおすすめ!夜の結婚式やパーティではストーンを使ったものなど、キラキラ光るアクセサリーを付けても大丈夫です。
但し!どんなものでも大きすぎるものはNG。
イヤリングやピアスは揺れるものでも大丈夫ですが、なるべく小ぶりなものにしましょう。
ちなみに、既婚者の方が付けている結婚指輪ですが、婚約指輪に変えていくか婚約指輪と重ねてつけるのが基本的なマナーです。
仮にダイヤモンドなどのストーンが付いていたとしても、婚約指輪ではマナー違反にならないので安心して付けていきましょう。
出典:Instagram
こういった大ぶりのアクセサリーはアクセントにすると可愛いのですが、フォーマルな場なのでNGです。
髪飾りも、シュシュなどカジュアルすぎるものはマナー違反に。パールのついたものなど、フォーマルかつ華やかなものを選びましょう。
葬儀・通夜
出典:Instagram
葬儀やお通夜はこの中では一番マナーが厳しく、天然ジェット(化石化した木)かパールのアクセサリーを選びましょう。白に加え、グレーのパールでも大丈夫です。
結婚指輪に関してですが、装飾のないものであれば付けていても問題ありません。
但し、ダイヤなどが埋め込まれた光りものはNGです!手袋などで隠すか、外していくほうが良いです。
出典:Instagram
基本的にネックレスなどの重ね付けは「不幸が重なる」という意味になってしまうので、マナー違反に当たります。
必ず一連のものにしましょう。
イヤリングやピアスなどは必要ありませんが、付ける場合はパールが1粒だけのものにしましょう。
ゴールドやシルバー・宝石類など、故人を弔う場に煌びやかなアクセサリーはNGです。
出典:Instagram
また、パールの形もいびつな形をしたものではなく、綺麗な球になっているものを選びましょう。
金具部分がゴールドだったり、装飾にパール以外のものが使われているものもNGです。
いびつな形のパールはファッション性も高く最近ではよく見かけますが、弔事ではカジュアルすぎるのでマナー違反になります。
シーン別のスタイリングに合わせて♪
アクセサリーはファッションの〆にもなる重要なポイント。
シーンごとに合ったアクセサリーを身に着けて、オシャレを楽しんでみて。
アクセサリー通販&ブランドをチェック
-
-
30代女性におすすめプチプラアクセサリー通販と人気ブランドまとめ
続きを見る