毎日のコーディネートの仕上げに、アクセサリーは欠かせない存在ですよね。
アクセサリーや小物が好きな方は、どんな風に選んでいますか?
シーン別に使えるものを一通り揃えておく方が多いと思います。
アクセサリーはプチプラからデパコスまで、お洋服以上に金額や品質に差がありますが、予算に応じてシーンごとにアクセサリーを選びたい!
と考えている30代アラサー女性も多いはず。
- 日常用に可愛いプチプラアクセサリーが欲しい!
- 仕事用に服装をビシっとキメるアクセサリーブランドが知りたい!
そんな女性のために、プチプラアクセサリーを取り扱う通販サイトとご褒美クラスの価格設定のアクセサリーブランドをまとめてご紹介します。
アラサー・30代女子におすすめのお手頃アクセサリーブランド10選
アクセサリーを買う時、一体どんなブランドが良いんだろう・・・?と悩んだ事はありませんか?
それぞれのブランドでテイストも価格も全然違うし、好みのブランドになかなかたどり着けなかったりもします。
そんなブランド選びに悩んでいる方に向けて、テイストの違うお手頃ブランドをまとめてみました。
LUPIS(ルピス)
どんなテイストのアイテムでもプチプラで手に入るのがLUPIS。カジュアルからレトロテイストのもの、ガーリーなものまで何でも揃います。スマホケースや帽子などの小物も売っているのが特徴です。100円を切るアイテムもあり、普段とは違うテイストに挑戦した時にもぴったり!とりあえず買ってみようなと思える価格設定です。若者から大人の女性まで、幅広く扱えるデザインが揃っています。
世代 |
10代・20代・30代 |
価格帯 |
プチプラ |
ChooMia(チュミア)
30代を中心に人気のプチプラアクセサリー通販サイト。リーズナブルな価格でも高見えし、大人らしいシンプルなデザインのアクセサリーが揃っており、1つでカジュアルからよそ行きまで幅広く活用できるようなコーディネートの仕上げができます。安すぎず、それでいて手ごろ感のある価格設定なので、手が届きやすく、扱いやすい商品が豊富に揃っています。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
安い |
JUICY ROCK(ジューシーロック)
様々な場面で使いやすい、比較的シンプルで大人可愛いアクセサリーを取り揃えているのがJUICY ROCK。シンプルなだけではなく、形が可愛いものが多くデザイン性も高いです。カジュアルにも綺麗めな服装にも合わせやすく、日常使いで出番が多くなりそうなブランドです。激安価格では無いですが、リーズナブルな価格設定で大人らしいデザインが豊富に揃っています。
世代 |
20代・30代 |
価格帯 |
安い |
CYCRO(サイクロ)
JUICY ROCKのお姉さんブランドに当たるCYCRO。よりシンプルで洗練された、ベーシックとトレンドを合わせたアクセサリーが揃っています。ちょっとしたお呼ばれの時や、お仕事スタイルなどかっちりしたスタイルにもよく合うデザインです。ここぞという時に使いたい、大人らしいデザインのアクセサリーが揃っており、結婚式などのセレモニー用としてもおすすめです。
世代 |
30代・40代 |
価格帯 |
普通 |
Anemone(アネモネ)
Anemoneのアクセサリーはカラフルな配色が多く、他にはない個性的なデザインが多いです。アクリル素材を使ったものも多く、見ているとワクワクするような形が揃っています。大ぶりなものが多く、コーディネートのが寂しい時のワンポイントに持ってきたいアクセサリーを探すのにおすすめです!ベーシックなものやパーティなどお呼ばれ向けのアイテムも揃っており、何かアクセサリーが欲しいな・・・と思った時に一度は見ておきたいブランドです。
世代 |
20代・30代 |
価格帯 |
プチプラ |
Cream dot.(クリームドット)
背伸びしすぎないデザインが魅力的なCream dotのアクセサリー。とってもお手頃価格で、毎日使いたくなるようなラインナップになっています。ヘアアクセサリーも充実しており、トータルでアクセサリーを揃えることができます。カジュアルなアイテムから、少しクラシカルテイストなデザインもあるので、様々なシーンで使えるアクセサリーを探せます。
世代 |
30代・40代 |
価格帯 |
プチプラ |
Phoebe(フィービー)
20代半ばも過ぎたし、プチプラよりも少し良いものを選びたい!という方におすすめなのがPhoebeです。とっても高見えするアクセサリーがお手頃価格で購入できます。繊細なデザインから、ちょっと大ぶりでゴージャスなものまであります!パールのアクセサリーやゴールドを使用した、フォーマルな場面でも使えるアクセサリーもあります。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
安い |
自分へのご褒美に♡ちょっと贅沢アクセサリーブランド10選
20代後半・アラサーになると、なかなか手が出せなかったジュエリーブランドにも、前より手が届きやすくなったはず。
ちょっと頑張った自分へのプレゼントや、ここぞという時のアクセサリーにぴったりなブランドをまとめてみました。
ete(エテ)
eteは、シンプルかつ個性的なジュエリーが展開されています。ベーシックなアイテムでも、よく見ると細かいところにこだわりが詰まっています。毎日付けたくなるようなデザインが多く、仕事やデートにお出かけ、カジュアルスタイルでも使いやすいのがポイント。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
やや高め |
NOJESS(ノジェス)
華やかで、カラーバリエーションも豊富なNOJESSのジュエリー。とってもカラフルで、宝石箱を開けた時のようなワクワク感のある、デザイン性の高いものが展開されています。きれいめなファッションにはもちろん、クラシカルなコーディネートにもよく合います。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
やや高め |
AHKAH(アーカー)
女性らしさを引き立てるデザインが人気のAHAKHのジュエリー。全て職人さんのて作られており、とっても繊細で思わず見とれてしまうようなものばかりです。フェミニンなコーディネートやきれいめなスタイルなど、女性らしい華やかなファッションにぴったりです。可愛すぎるかな?というモチーフでも、色使いがとってもおしゃれで、日常でも使いやすいです。
世代 |
20代・30代 |
価格帯 |
高い |
agate(アガット)
華奢なデザインのものからアンティークテイストのものまで、様々なテイストのものを取り揃えたブランドです。たくさん天然石がついたゴージャスなネックレスやピアス・イヤリング、大ぶりなストーンのリングなどもラインナップされています。様々な国のデザインや時代感覚を取り入れたものが多く、クラシカルにもフォーマルにも使えます。きれいめファッションのアクセントにも持ってこいです!
世代 |
30代・40代 |
価格帯 |
高い |
Enasoluna(エナソルーナ)
モデル・女優の佐田真由美さんが立ち上げたジュエリーブランドがこのEnasolunaです。流行のデザインよりも、個性的なデザインのものが多いです。天然石を使用したアイテムは、様々な色と形のものが展開されています。他では見かけないようなモチーフが揃っているのもEnasolunaの特徴です。日常使いにはもちろん、ちょっとドレスアップした日や特別な日にも使えるアクセサリーが揃っています。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
高い |
BLOOM(ブルーム)
「一緒に時を刻みたいジュエリー」がコンセプトのBLOOM。カラフルで可愛いキラキラの小粒のストーンを使ったものが多く、華やかな印象です。全体的に華奢なものが多く、さりげなく付けられます。ハートや星などベーシックな形に加えて動物や植物の形があるのもポイントで、派手なアクセサリーは苦手だけど人とは被りたくない方にもおすすめです。フェミニンな服装や、シンプルできれいめのコーディネートに合うデザインが多いブランドです。
世代 |
20代・30代 |
価格帯 |
やや高め |
JUPITER(ジュピター)
一見ベーシックでシンプルなデザインに見えるけど、細かいところまでこだわりが見えるジュエリーブランド・JUPITER。カラーバリエーションやストーンのラインナップも豊富で、自分の好きな色やデザインが必ず見つかるはず!シーンを選ばないデザインで、毎日付けられるアクセサリーを探している方におすすめです。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
やや高め |
STAR JEWELRY(スタージュエリー)
思わず可愛い!欲しい!と思ってしまうような、他とはちょっと違うデザインが展開されているSTAR JEWELRY。ストーンのモチーフの使い方がとっても可愛く、遊び心がたくさん詰め込まれています。敷居の高いブランドに思われがちですが、日常的にもカジュアルにも使いやすいデザインもあります。エンゲージリング・マリッジリングにも選ばれるブランドです。
世代 |
20代・30代 |
価格帯 |
高い |
canal4℃(カナルヨンドシー)
4℃のセカンドラインであるcanal4℃は、4℃よりもカジュアルで、少し可愛らしいフェミニンなデザインを展開しています。ベーシックなテイストはもちろん、ハートやドロップのモチーフと可愛いストーンを組み合わせたデザインが多いのも特徴。可愛らしいアイテムが好きな、フェミニンテイストのファッションが好きな方におすすめです!プレゼント用にもおすすめのブランドなので、男性も注目です。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
高い |
Jouete(ジュエッテ)
紹介したブランドの中でも、かなりシンプルで大人っぽいデザインが多いブランドがJoueteです。流行のデザインを取り入れつつ、とても落ち着いた印象です。装飾が少なく、キラキラしたものは比較的少なめです。きれいめファッションやパンツスタイル、無地の服が多めの方におすすめ!お仕事の時には落ち着いたアクセサリーを身につけたいという方にもぴったりです。
世代 |
30代・40代 |
価格帯 |
普通 |
Orefice(オレフィーチェ)
Oreficeは素材の仕入れから制作まで、全て一貫して行なわれています。質の良さはもちろんデザインもとてもこだわって作られており、年齢を重ねても長く使えそうなアクセサリーが揃っています。ナチュラル・カジュアルなファッションの方でも合わせやすいジュエリーブランドです。
世代 |
30代・40代 |
価格帯 |
高い |
PHILIPPE AUDIBERT(フィリップオーディベール)
シルバーやゴールドを基調としたアクセサリーを展開しているブランドです。メタルパーツに加え、スワロフスキーが使われているブレスレットなどが特徴。紹介した他のブランドよりも、メンズライクなものが多いです。Tシャツを使ったコーディネートやカジュアルなファッションにはもちろん、きれいめコーデの外しにも使えます。
世代 |
20代・30代・40代 |
価格帯 |
普通 |
アクセサリーをオシャレにつけていつものコーデをブラッシュアップ
今までは「とりあえず好きなものを身につければいいや」と思っていたかもしれませんが、一歩間違えれば安っぽく見えたりしてしまいます。
20代半ばを過ぎたならコーディネートに合ったアクセサリーを選ぶのがマスト。
プチプラからハイブランドまで、様々なテイストやデザインのアクセサリーが出ていますし、自分の好きなテイストが必ず見つかるはず!
様々なデザインのものを使い分けて、服とのコーディネートを楽しんでくださいね。
シーン別30代・アラサー女性のアクセサリーの選び方まとめ
20代半ばを過ぎると、身に付けるアクセサリーも少しシンプルなものを選びがちになりますよね。
けれどシンプル過ぎても皆と被っちゃうし、かといって冒険し過ぎると安っぽく見えたり・・・
可愛さも華やかさも取り入れたい!
と思うけど、欲張り過ぎてもなかなかしっくり来ないんですよね。
アクセサリーを選ぶのって意外と難しいです。
今回はそんなちょっと迷いがちな、アラサー・30代の女性に向けたアクセサリーの選び方や合わせ方を紹介したいと思います♡
パーソナルカラーでお手頃アクセも高見えします♡
パーソナルカラーとは似合う色の事で、人がそれぞれ生まれながらに持ち合わせている肌の色や目の色・髪の毛の色などを元に一人一人変わってきます。
メイクや服だけではなく、アクセサリーもこのパーソナルカラーによって似合う色が変わるんです!
ゴールドアクセとイエローベース
出典:Instagram
イエローベースとは、黄色味を帯びた色が似合う方の事です。肌の色が黄み寄りだったり血管が緑色っぽかったり、地毛の色や瞳の色が黄みを帯びたブラウン寄りの方が多いです。よく季節に例えられますが、その中でもスプリング・オータムに当てはまるのがこのイエローベースです!イエローベースの方は温かみのあるゴールドカラーのアクセサリーがおすすめ!肌馴染みが良く、華やかさをアップさせてくれます!逆にシルバーアクセサリーだとなんだか浮いて見えてしまったり、少しチープな印象になりがちです。
シルバーアクセとブルーベース
出典:Instagram
ブルーベースの方は青みを帯びた色が似合う方の事です。こちらは肌の色がピンクみを帯びていたり血管が紫っぽく、地毛は黒・アッシュ寄りのブラウン・瞳の色も同様に黒やソフトなブラウンの方が多いです。こちらは季節で例えるとサマーとウィンターの方が当てはまります。
日本人って実はサマーが一番多いんです!そんなブルーベースの方には、シルバーのアクセサリーがぴったり!肌の透明感がアップします。ゴールドは、肌の色がくすみがちになってしまうので注意。特に顔周りは避けた方が良いです。
服のテイストに合わせたアクセサリーの選び方は?
シーンや服装によっても、似合うアクセサリーは変わってきます。
お仕事の時に派手なアクセサリーを付けて浮いてしまったり、フェミニンな服装なのにアクセサリーのせいで厳つく見えてしまったり・・・
選び方ひとつで印象が違います。
「ちょっとこれは違うかも・・・?」
とならないような、20代後半・アラサー向けのアクセサリーのチョイスを紹介します。
通勤・オフィス
出典:Instagram
オフィスではきちんと感や清潔感など相手に与える印象が大切!服装も、普段着より品のあるシンプルなデザインの服が多くなりがちです。かっちりしてお堅く見えるより、アクセサリーで少し柔らかい印象にしたいですよね。
出典:Instagram
お仕事シーンでは煌びやかなデザインよりも、シャツスタイルにも似合う、控えめかつシンプルな服装にも映えるデザインがおすすめです!色の数が少ないデザインのものを選ぶとスッキリして見えます。
出典:Instagram
ストーンがメインのシンプルなアクセサリーで、アクセントを加えても良さそう。その場合、たくさん付いたものじゃなく、一粒のものを選ぶとごちゃっとしません。
出典:Instagram
お仕事スタイルでのアクセサリーは、あれもこれも欲張らないのがポイント!ネックレスもイヤリングもブレスレットも・・・とあちこちジャラジャラ付けるよりも、ワンポイントで華奢なものを重ね付けすると主張しすぎず華やかになります。
きれいめカジュアル
出典:Instagram
きれいめカジュアルなファッションは、柄物よりも無地の服を選ぶ人が多いはず!なので、アクセントがないと少し寂しく見えてしまいます。
出典:Instagram
そんなスッキリしたファッションには、シンプルなデザインかつ少し大ぶりなアクセサリーを選ぶとワンポイントになってとても可愛いんです。
出典:Instagram
金属感たっぷりのものよりも、アクリルや木を使用したアクセサリーを選ぶと、ゴツくならず明るい印象になります。
大ぶりなものはワンポイントに絞って、あとのアクセサリーは飾りの少ないシンプルなものを選ぶとまとまり感が出ます。
ミリタリー・ストリート
出典:Instagram
Tシャツやパーカー・ミリタリージャケットを使った、カジュアルなストリート・ミリタリーテイストなファッション。ストリートファッションと聞いて想像するような、ジャラっとした派手なデザインは、30代・アラサーを過ぎるとどうしてもチープに見えてしまい避けがちに・・・。
出典:Instagram
「ストリート」「ミリタリー」で浮かぶようなデザインから少し離れた、ジャラジャラ感の少ないアクセサリーを選ぶのがおすすめ!コーディネート自体を引き立ててくれるので、大きくて厳ついアクセサリーよりもまとまり感が出ます。ハート型や花形などフェミニンな形を選ぶよりも、幾何学的な丸や四角など、シンプルな形のデザインがおすすめです!派手な柄の服にもマッチしてくれます。
出典:Instagram
ちょっと外したい時は、エスニックテイストのものを選ぶのがおすすめ。ターコイズなどキラキラしてないけど、差し色になりそうな石がほどよいアクセントに。他にも木を使ったアクセサリーなんかも意外とマッチします。
出典:Instagram
似たテイストのデものを重ね付けするのもおすすめ!ネックレスではなくブレスレットやリングを重ね付けすれば、顔周りもスッキリしてうるさい印象になりません。
フェミニン
出典:Instagram
ふわっとしたシルエット・デザイン・素材のファッションが多いフェミニンスタイル。全体的に甘くなりがちで、コーディネートによっては少し幼く見えてしまう事も・・・
出典:Instagram
20代後半・アラサー世代のフェミニンコーデには、色使いが派手ではなく、かつ華奢なデザインのものがおすすめです。ハートやお花など可愛らしいモチーフを使っていても、ギラギラしてない少ない装飾だとスッキリして見えます。
出典:Instagram
素材はキラッキラで派手な色のストーンをたくさん使ったものよりも、小さめのストーンやパールやオパールなどミルキーなカラーのストーンがおすすめ!マイルドな色を取り入れる事で、フェミニンコーデの優しく華やかな印象を壊しません。
出典:Instagram
沢山重ね付けをすると、フェミニンというよりエレガント・ゴージャスな印象に…1つ1つ小さめのものを取り入れるのが良さそうです。
クラシカル
出典:Instagram
ブラウスやジャケット、ワンピースを合わせる事が多いクラシカルファッション。上品でエレガントな雰囲気のコーディネートが特徴ですが、華やかな形や柄の服が多いので抑えめにすると物足りず、派手すぎるとまるでどこかの国のお姫様のような装いになってしまいます。
出典:Instagram
20代後半からアラサー世代のクラシカルコーデは、レトロ・ヴィンテージっぽいデザインのアクセサリーがおすすめ!子供っぽく見えがちなワンピースやブラウスも、レトロ感のある大人っぽいアクセサリーがふわっとした雰囲気を引き締めてくれます。
出典:Instagram
素材はストーン・パール・アクリル・金属・・・実は意外と何でも合います。素材よりも全体的なデザインが大切です!
出典:Instagram
落ち着いた色味のものや、シンプルな大ぶりのものを沢山つけても、とっても可愛いです!
トラッド
出典:Instagram
クラシカルよりも更にカチっとしたトラッドスタイル。とってもかっこいいのですが、やりすぎるとまるでどこかの制服のようになってしまいます。
出典:Instagram
堅く見えてしまいがちなので、少し変わった形のアクセサリーを選ぶと動きがプラスされて、程よい抜け感が出ます。顔まわりに付けるアクセサリーは、ゆらゆらと揺れる大ぶりのデザインを選んでしまうと、折角のカチっとした雰囲気を邪魔してしまうので、あまりおすすめしません。
出典:Instagram
素材はクラシカル同様、様々な物が似合います。エナメル素材やアクリル素材のアクセサリー等を合わせてみても、ぬけ感が出て素敵です!
出典:Instagram
トラッドスタイルは、シャツなどしっかり首元まで閉まってるデザインの服が多いです。なので、耳元や手元を華やかにするのがおすすめ!首元を飾るのであれば長めのネックレスを選ぶか、スカーフを巻いても可愛いです。
モード
出典:Instagram
奇抜なデザイン・モノトーンでまとめられる事の多いモード系のコーディネート。チョイスを間違えると折角のコーディネートがなんだか安っぽく見えてしまいます・・・
出典:Instagram
モードファッションは、モノトーンを引き立てるシルバーカラーのアクセサリーがおすすめ。シルバーのもつクールな印象がぴったりです。どシンプルなものより、少し変わった形のものやゴツめの物が良いアクセントになります。
出典:Instagram
カラフルなストーンなどを使ったものより、シルバーカラー単体で作られたものがおすすめ!コーディネートを邪魔しません。装飾があるものを選ぶときは、白や黒など彩度が低いものを選ぶのがおすすめです。
出典:Instagram
普段だとちょっと見た目が重いかな?と思うようなデザインを付けてもかっこよく仕上がります。
こんな時の正解って?行事別アクセサリーの選び方
プライベートなら自分の好きなデザインを選びたいですが、行事や冠婚葬祭となるとTPOを気にしなければいけません。
マナーもそれぞれ行事ごとに細かく決められているので、なかなか覚えられないですよね。
そんな大切な行事に適した、マナーに沿ったアクセサリーを紹介します。
園・学校行事
出典:Instagram
入学式・卒業式など、子供の大切なイベントに出席しなければいけない時は、パールのアクセサリーを選びましょう。
出典:Instagram
フォーマルな場面なので、ジャラジャラと煌びやかなアクセサリーをつけるのはNG!折角の大切な行事なのに周りから浮いてしまいます。キラキラと輝くダイヤモンドなど、眩しく輝く光り物は避けましょう。葬儀やお通夜ほどは厳しくないので、大きすぎなければぶら下がるデザインのピアス・イヤリングをしても問題ありません。華やかにしたいのであれば、胸元などにコサージュをプラスするのがおすすめ。
出典:Instagram
シンプルで、ジャケットにも似合いそうでとっても可愛いけれど、このようなカラフルなストーンがついた煌びやかなものはマナー違反になるので注意。
結婚式・パーティー
出典:Instagram
結婚式やパーティでは、あくまでゲストなので、主役級に派手な装飾が施されたものは避けましょう。時間を気にしてる事になってしまうので、腕時計もつけないのがマナーです。生花を使ったアクセサリー・ティアラなども主役である花嫁のアクセサリーなのでNGです。
出典:Instagram
結婚式の場合、昼間はパールなどキラキラと輝かないアクセサリーがおすすめ!夜の結婚式やパーティではストーンを使ったものなど、キラキラ光るアクセサリーを付けても大丈夫です。但し!どんなものでも大きすぎるものはNG。イヤリングやピアスは揺れるものでも大丈夫ですが、なるべく小ぶりなものにしましょう。ちなみに、既婚者の方が付けている結婚指輪ですが、婚約指輪に変えていくか婚約指輪と重ねてつけるのが基本的なマナーです。仮にダイヤモンドなどのストーンが付いていたとしても、婚約指輪ではマナー違反にならないので安心して付けていきましょう。
出典:Instagram
こういった大ぶりのアクセサリーはアクセントにすると可愛いのですが、フォーマルな場なのでNGです。髪飾りも、シュシュなどカジュアルすぎるものはマナー違反に。パールのついたものなど、フォーマルかつ華やかなものを選びましょう。
葬儀・通夜
出典:Instagram
葬儀やお通夜はこの中では一番マナーが厳しく、天然ジェット(化石化した木)かパールのアクセサリーを選びましょう。白に加え、グレーのパールでも大丈夫です。結婚指輪に関してですが、装飾のないものであれば付けていても問題ありません。但し、ダイヤなどが埋め込まれた光りものはNGです!手袋などで隠すか、外していくほうが良いです。
出典:Instagram
基本的にネックレスなどの重ね付けは「不幸が重なる」という意味になってしまうので、マナー違反に当たります。必ず一連のものにしましょう。イヤリングやピアスなどは必要ありませんが、付ける場合はパールが1粒だけのものにしましょう。ゴールドやシルバー・宝石類など、故人を弔う場に煌びやかなアクセサリーはNGです。
出典:Instagram
また、パールの形もいびつな形をしたものではなく、綺麗な球になっているものを選びましょう。金具部分がゴールドだったり、装飾にパール以外のものが使われているものもNGです。いびつな形のパールはファッション性も高く最近ではよく見かけますが、弔事ではカジュアルすぎるのでマナー違反になります。
シーン別のスタイリングに合わせて♪アクセサリーはファッションの〆にもなる重要なポイント。シーンごとに合ったアクセサリーを身に着けて、オシャレを楽しんでみて。