突然ですが、アラサー世代の皆さん!
皆さんは『正しい洗顔』ができていますか?
自分の洗顔に自信がある!と言い切れる方がどのくらいおられるでしょうか?
「めんどくさい…」
「とりあえず汚れを落としておけばいいか…」
「1日くらい洗わなくても…」
こんな風に思って、適当に洗っておしまい!なんてことはしていませんか?
日々、当たり前に行っている洗顔ですが、間違った洗顔方法は肌のトラブルの原因になってしまいます。
毎日の積み重ねだからこそ、少し見直すだけでお肌の悩みを解決することができるかもしれません。
まずは、みなさんの毎日の洗顔を見直してみましょう。
MENU
なぜ洗顔が必要?
皆さんは毎日当たり前のように洗顔をしていますよね。
では、どうして洗顔が必要なのか考えたことがありますか?
私たちのお肌は、日々様々な刺激や、空気中の汚れなどにさらされています。
例えば、排気ガスや、ほこり、花粉、P.M2.5などもこの1つです。
更に年齢を重ねることで、ターンオーバー(お肌の生まれ変わりのサイクル)が乱れてくると、本来なら自然に剥がれるはずのお肌の上の古い角質が剥がれ落ちず、お肌の上に残ったままになります。
こうなると、毛穴にも汚れが残ったままです。
このような汚れが皮脂と混ざると雑菌が繁殖し、肌荒れなどのトラブルを起こしやすくなります。
この肌トラブルの元になる汚れを落とす役割をしてくれるのが【洗顔】です。
さらに、正しい洗顔をすることで、この後に入れる化粧水などの浸透率を上げる効果もあります。
洗顔は今だけなく、未来の肌を綺麗に保つためにも大切なお手入れです。
しっかり正しい洗顔を身につけましょう♡
間違ってる?その洗顔方法
洗顔も改めて人に教わることはないお手入れです。
自己流の洗顔をしている方がほとんどではないでしょうか?
しかし、間違った洗顔は、お肌に本来必要なものまで落としてしまい、肌トラブルを引き起こす原因にも…。
まずは皆さんがやりがちなNG洗顔法を見ていきましょう!
適当に泡だててない?
洗顔料の泡は、丁寧にモコモコに泡立てていますか?
洗顔料を軽く手に伸ばしただけで、そのまま肌にのせて洗ってしまっていませんか?
泡立てがしっかり出来ていないと、洗顔料の粒子が肌への摩擦になり、トラブルの原因になってしまいます。
手の平に泡を乗せてひっくりかえしても落ちてこないくらいの泡を立てましょう。
しかし、少ない水分量で硬い泡を立てるのもNGです!
適度な水分をもったモコモコの泡が理想的です。
擦りながら洗っていない?
しっかりと洗うことで汚れをきちんと落とせるような気もしますが、ゴシゴシとこすって洗顔をするのはNGです!
最初から述べているように、摩擦はお肌には大敵です!
特に目元や口元は顔の中でも皮膚が特に薄く、摩擦によるトラブルが出やすい部位ですので、肌が動かないくらいの優しい力で丁寧に洗うことがポイントです。
温度は適温?
熱すぎるお湯や、冷たすぎる水で洗うと、これもまたお肌への刺激になります。
冷たい水は毛穴を引き締めてくれるような気がしますが、これは急激に冷えることで一時的に縮んでしまうだけです。
毛穴が縮むと毛穴の中の汚れを取ることが出来なくなります。
また熱すぎるお湯は、本来肌に必要皮脂まで洗い流してしまうので、お肌が乾燥する原因になってしまいます。
すすぎは十分?
洗顔料をしっかりと洗い流していないと、肌に残ったままの洗顔料が毛穴に詰まったりして、これも肌トラブルの原因になります。
特に髪の毛の生え際や、鼻、フェイスラインなどは、すすぎ残しが起こりやすい箇所です。
炎症や吹出物などの原因になりますので、すすぎはしっかり行いましょう。
正しい洗顔方法とは?
間違いがちな洗顔方法をお伝えしたところで、次は正しい洗顔方法についてお話します。
皆さんが日々行っている洗顔。
この洗顔後の自分のお肌をよく観察してみてください。
お肌が突っ張るような感じがしたり、赤みが出ていたりしませんか?
お肌に負担がかかっている洗顔方法は、乾燥やくすみ、色素沈着、小じわなどの原因になります。
せっかくなので、正しい洗顔方法をマスターしましょう♫
洗顔は朝晩の2回まで!
さっぱりしたいから…と1日に何回も洗顔をしてしまう方がいらっしゃいますが、これは逆効果です。
洗いすぎは乾燥や、乾燥により皮脂過剰といったトラブルを起こしやすくなります。
洗顔は多くても、朝と夜の2回に留めましょう。
朝の洗顔は、寝ている間に出た皮脂汚れを落とす目的があります。
最近では、朝の方がメイクしている顔よりも汚れているといったことも言われるようになってきました。
夜の洗顔はもちろん、メイク汚れなど、1日の汚れを落とすために行います。
モコモコの泡で優しく洗う
洗顔料はしっかり泡だてましょう。
手で泡立てる方は一度で泡立てようとするのではなく、少しずつ水分を足しながら泡立てると、綺麗に泡立ちやすくなります。
泡立てネットを使う場合も、しっかりネットを濡らしてから洗顔料を適量とり、泡立てます。
また、お肌への摩擦は肌トラブルの原因になりますので、泡をお肌に乗せた時に、手がお肌に当たらないくらいのモコモコ泡を立てるのが理想的です!
洗う時も、肌が動かないくらいの優しい力で、皮脂の分泌量の多い額や、鼻などから洗うようにしましょう。
すすぎはしっかりと!
洗顔の中で、すすぎが1番大切と言っても過言ではないくらい大切なポイントです!
前述したように、冷たすぎる水や熱すぎるお湯ですすぐと、肌への刺激になってしまいますので、37度前後の少しぬるいかな?と感じる程度のぬるま湯でしっかりとすすぎます。
最低でも20〜30回はすすぐようにしましょう。
くれぐれも、シャワーのお湯をそのままお肌に直接かけて洗い流すのは絶対にやめてくださいね!
シャワーの水圧はお肌への刺激になります。
また、髪の毛の生え際やフェイスラインなどは、すすぎ残しが多く、ニキビなどのトラブルが起こりやすいです。
数十秒を惜しまずに、隅々まで丁寧にすすぎましょう。
顔を拭く時はタオルで優しく!
お顔の水分を拭き取るときに、タオルでゴシゴシとこすって拭き取るのは絶対にNGです。
優しくポンポンと押さえつけるようにして優しく水分を拭き取りましょう。
また、乾燥するからと、水分を拭き取らずにそのままにしておくのもいけません。
水分は乾いて蒸発するときに、肌の内部の必要な水分まで一緒に持って出て行ってしまい、余計に乾燥してしまいます。(過乾燥)
水分はすぐに拭き取って、なるべく早めに保湿するようにしましょう!
乾燥肌の女性におすすめの洗顔料
乾燥肌はほとんどの場合、適切なお手入れが出来ていないか、内面のトラブルで起こることが多いです。
乾燥肌の方は、まず洗顔料の成分をチェックしてから選ぶとよいでしょう。
① アルコールフリーを選ぶ。
アルコールは、皮脂を分解してくれる力が大きいのですが、その分お肌の水分を奪ってしまうということがあります。
アルコールが配合された洗顔料は、さっぱりした洗いごこちになり、すっきりしますが、乾燥肌の方には不向きです。
エタノールが成分表の最初の方に記載されてれあるものは避けましょう。
② 保湿成分の入っているもの。
油分ではなく、保湿成分の入っているものを選ぶようにしましょう。
セラミドやヒアルロン酸、リピジュア、スクワラン、グリセリンなどが入っているものがおすすめです。
合わせて読みたい
-
-
乾燥肌や敏感肌チェック!原因と対策、プロおすすめコスメをご紹介
続きを見る
【ビーグレン クレイウォッシュ】
150g/4212円(税込)
「洗顔後すぐに乾燥を感じてしまう方へ」
落とすものと残すものを見極めて滑らかに洗い上げます。
【ドクターシーラボ ウォッシングフォームスーパーセンシティブ】
100ℊ/2862円(税込)
ミクロの泡と肌に優しい成分で…♡
敏感肌・乾燥肌でも使える低刺激処方。
【エトヴォス クリアソープバー】
80ℊ / 1944円(税込)
「もうつっぱらない!」洗いあがりにこだわった石鹸!
高い保湿力を持つヒト型セラミドを3種類配合♡
脂性肌向けおすすめの洗顔料
アラサー世代になってくると、脂性肌の方はほとんどいないと言っても過言ではありません。
自分は脂性肌だと思っている方も、実は混合肌だったということもよくあります。
脂性肌は20代前半か、男性によく見られます。
顔全体にニキビや吹出物、毛穴の黒ずみなどのトラブルを起こしやすいお肌です。
① 余分な皮脂をしっかり落とせるもの
脂性肌タイプの方には、いわゆるさっぱりタイプの洗顔料がピッタリです。
その中でも、添加物や油分の少ないものがいいでしょう。
添加物の少ない洗顔料は、肌の上の古い角質や余分な皮脂はしっかりと落としつつ、必要な潤いは保ってくれます。
脂性肌だからといって、お肌の油分を全て取り除いてしまうと、更に脂性肌が悪化することもありますので、注意が必要です。
② 抗炎症成分配合のもの。
脂性肌の方は、皮脂の分泌が多い分、毛穴が詰まりやすく、雑菌が繁殖しやすい環境にあるため、ニキビ肌などのトラブルに繋がりやすいです。
ですから、ニキビなどの炎症を抑えながら洗顔できるものがおすすめです。
成分で言うと、グリチルリチン酸2Kやグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸などが配合されているものです。
【ロゼット洗顔パスタ(荒性肌用)】
90g/537円(税込)
なんといってもプチプラ!
プチプラですが、ロングセラーの薬用洗顔料です。
【Non A(ノン・エー)】
100g/2940円(税込)
口コミで話題になったニキビ用洗顔料。
美容外科とも販売提携をしているので、効果も期待できます!
混合肌向けおすすめの洗顔料
同じ自分の肌なのに、部位によって乾燥したり、テカついたり…
そんな肌のタイプを混合肌といいます。
ただ一言で混合肌と言ってもタイプは様々です。
全体的には普通肌だけど、Tゾーンだけ脂っぽい【普通肌×脂性肌】タイプ。
Tゾーンは普通肌だけど、Uゾーンは乾燥する【普通肌×乾燥肌】タイプ。
Tゾーンは脂っぽいのに、Uゾーンは乾燥する【脂性肌×乾燥肌】タイプ。
それぞれに性質は違いますが、洗顔料は混合肌向けに作られているものを選ぶと良いでしょう。
【D.U.Oザ フォーム】
150g/3230円(税込)
1つで3役の効果。
35種類の美容成分配合。
【トランシーノ 薬用クリアウォッシュ】
100g/1800円(税抜)
毛穴の黒ずみなどの汚れもしっかり除去しながら、潤いも与えてくれる洗顔料。
お役立ち!洗顔アイテム♡
洗顔は、モコモコの泡を立てることがとても大切です。
しかし、その泡立てが苦手でなかなかいい泡が立てられない…という方もおられます。
そこで、簡単にモコモコの泡を立てることのできるアイテムをご紹介します♡
➀ 洗顔ネット
100円均一でも手に入り、使いやすいものです。
網目の細かいものを選ぶと、よりモコモコの泡が立ちます。
使用後はしっかり乾かさないと雑菌がわくので、お風呂場から出して乾かすことをおすすめします。
② 洗顔ブラシ
柔らかいブラシのついた洗顔アイテムで、泡立てるものというよりも、お肌の上でくるくると洗顔料を馴染ませながら洗顔をするアイテムです。
毛先の細かいブラシで洗顔をすることで、毛穴の奥の汚れまでしっかり落とすことができるので、脂性肌の方に特におすすめのアイテムです。
③ ほいっぷるん(ダイソー)
こちらも100円ショップで手に入る洗顔泡だて器です。
なんといっても泡立ちのよさと、泡のきめ細やかさがポイント!
手ではなかなか泡立てられない濃密な泡を立てることができます。
まとめ
洗顔はお肌を健康に、綺麗に保つためには絶対に欠かせないお手入れです。
毎日するお手入れだからこそ、今日から正しい洗顔をして頂きたいです。
難しいことは何もありません。
ちょっとしたことを気をつけて、丁寧に洗顔することを心がけるだけで、これからのお肌が変わるかもしれません!
数分のお手入れを惜しまずに、毎日丁寧に続けましょう♡