「色白は七難隠す」ということわざがあるように、白いお肌というのは女性にとって憧れです♡
お肌が白いだけで、きめ細かく、きれいなお肌に見えたりします。
10代、20代の頃はすっぴんでもきめ細かく、肌トラブルも少ないので、メイクをしなくてもキレイです。
ではアラサー女性の皆さんは、ご自身のすっぴんに自信がありますか?
お肌の曲がり角を迎え、今までは気にもしていなかったトラブルが目立ち始めてくるアラサー世代…。
しかし、出来ることなら素肌に自信を持ちたいですよね!
今回は色白肌に近づくための、美白ケアについてお話しします。
MENU
美白とは?
皆さんは『美白ケア』の意味を正しくご存知ですか??
美白ケア=お肌の色を白くしたり、しみやくすみを薄くしたりすること。
と、思っている方が多いのではないでしょうか?
実は、これは少し違います。
『美白』とは、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすなどを防ぐことなのです。
今あるトラブルを「消す」のではなく、くすみや、しみが出来ないように「予防する」ことが美白ケアなのです。
ここを正しく理解してお手入れしていきましょう!
美白ケアのポイント!
UVケア
そもそも、美白の大敵であるシミやくすみは、なぜ出来てしまうのでしょうか?
これらの原因のほとんどが紫外線です。
お肌ひ紫外線を浴びると、「肌を守れ!」と指令を出し、メラニン色素という黒い色素を作り出します。
お肌が健康な状態であれば、ターンオーバーという肌の生まれ変わりの周期によって、お肌を守る役割を終えたメラニン色素は垢となって、身体の外へ出ていきます。
しかし、このターンオーバーが何らかの原因で崩れてしまったり、過剰にメラニン色素が作られてしまうと、お肌の中にメラニン色素が残ったままになってしまうことがあります。
これが、俗に言う「しみ」になります。
ですから、シミを作らない為には、まず何よりもUVケアをして、肌を紫外線から守ることが大前提です!
暑くなってきたから、そろそろ紫外線ケアを始めなきゃ!と言われる方も多いですが、日差しは強くなくても紫外線は一年中降り注いでいます。
一年中強い日焼け止めを使う必要はありませんが、紫外線カットはオールシーズン行いましょう。
保湿ケアはしっかりと!
UVケアと同時に美白に欠かせないのが「保湿ケア」です。
美白に保湿??と思う方もおられるかもしれませんが、実はとても大切な意味があるのです。
紫外線カットをすることは絶対条件なのですが、紫外線の刺激に耐えられる肌を作ることも重要です。
具体的に紫外線の刺激に強い肌とは、どんな肌なのかといいますと
『乾燥しておらず、潤いのある肌』
です。
私たちのお肌は元々の機能として、外からの刺激からお肌を守る【バリア機能】を持っています。
潤いのある肌は、このバリア機能が整っている状態になっています。
上の図のようにバリア機能が低下していると、肌の隙間から紫外線などの刺激をダイレクトに受けてしまいます。
逆に、肌に潤いがあれば、このような刺激をブロックしてくれます。
ですから、このようにしっかりとしたお肌の土台を作るためには、とにかく『保湿』をして、お肌を潤わせておくことが大切なのです!
保湿とはいっても、水分を入れるだけでは蒸発してしまい、更に乾燥してしまう原因になりますので、クリームや乳液などで必ず蓋をすることを忘れないようにしましょう!
生活習慣の改善
お肌を健康に保つためには、身体の内側からケアしていくことも大切です。
普段の生活の中に適度な運動やバランスのよい食事、質の良い睡眠を取り入れていきましょう。
運動とはいっても、ランニングなどいきなりハードなものを取り入れる必要はありません。
いつもより一駅分多く歩く、エレベーターではなく階段を使うなど、ちょっとした運動でも身体は温まります。
身体が温まると、血行や代謝がよくなり、お肌のターンオーバーを正常に働かせる手助けになります。
また、質の良い睡眠もお肌には欠かせません。
皆さんは「お肌のゴールデンタイム」という時間をご存知ですか?
このお肌のゴールデンタイムと呼ばれる午後10時〜午前2時の間に、しっかりと深い睡眠に入っていると、「成長ホルモン」が分泌されます。
この成長ホルモンがお肌のターンオーバーを正常に働くように促してくれます。
ですから、この時間に質のいい睡眠がとれていると、お肌は美容成分を吸収し、肌を生まれ変わらせるので、どんどんかキレイになれちゃうというわけです♡
出来るだけ毎日、規則正しい睡眠がとれるように、寝る前のカフェイン摂取やブルーライトの出るスマホなどを触らないように、リラックスを心がけ、遅くとも0時までには布団に入れるように意識してみましょう!
食べ物でも美白ケアを!
毎日の食事も美白ケアには欠かせないポイントの1つです!
身体が健康でないのに、肌が綺麗になるなんてことはありませんよね。
必要な栄養をバランスよく摂ることでお肌も健康になり、くすみのない美しい肌を作ることができます。
スキンケアと同時に、日頃の食生活にと少しだけ気を配ると、身体の内側と外側の両方から美白ケアをすることが出来ます♡
食べ物のなかにも、美白の為に良いもの、悪いものがありますので、代表的なものをご紹介します!
ビタミンC
紅茶にレモンを入れると紅茶の色が薄くなるのを見たことがありますか??
これはビタミンCが美白に効果があるということが分かる例のひとつです。
ビタミンCは、直接お肌につけるのはもちろん、食べても美白効果があります!
ビタミンCにはメラニンを還元させる働きがあるので、浴びてしまった紫外線をシミに変えないという効果があります!
シミやくすみを元から作らせないようにする為に必要な成分です。
ビタミンCはブロッコリー、ピーマン、キャベツ、レモン、オレンジ、キウイ、イチゴ、ケールなどに多く含まれています。
ビタミンCは加熱することで減ってしまうので、生で食べる方がおすすめです。
また、体内に留まる時間が短い栄養素なので、毎日摂取するようにしましょう!
ビタミンE
ビタミンEは美白ケアと共に、エイジングケアにも欠かせない栄養素です。
新陳代謝を促し、新しく肌を生まれ変わらせる働きをもっています。
肌の中のメラニン色素は、肌の生まれかわりとともに体外へ排出されるので、薄いシミであれば、十分に改善できる可能性があります。
またビタミンEには、血行を良くしてくれる働きもあり、栄養分が必要な箇所に行き渡りやすくなります。
そのため、肌の色や艶もよくなります♡
食べ物としては、アボカドやナッツ類、ごまなどに多く含まれています。
リコピン
抗酸化作用がとても強いことで知られるのがリコピンです。
抗酸化作用とは、紫外線によって作られるメラニンの生成を促進する活性酸素を除去する働きのことです。
食べ物としては特にトマトに多く含まれています。
リコピンは加熱することで体内への吸収率がよくなるので、生よりも加熱して食べるのがおススメです♡
セラミド
保湿が美白ケアには必要というお話はしましたが、身体の内側から保湿成分であるセラミドを補充することも効果的です。
セラミドは、こんにゃくや海藻類に含まれていますが、まとまった量を摂取したいならばサプリメントで摂ることをオススメします。
このように、美白ケアによい食材はたくさんありますが、これらを効率よく働かせるためには、組み合わせて摂取することをオススメします。
特にビタミンCとビタミンEは一緒に摂ることでそれぞれの効果が高まりますよ♡
NG食材
絶対に摂取してはいけないわけではありませんが、美白のためには控えた方がいい食材もあります。
色素沈着や、シミを悪化させる原因にもなるカフェインの摂り過ぎには注意しましょう!
カフェインはコーヒーや紅茶などに多く含まれています。
美白化粧品を選ぶポイント
一言で美白化粧品とは言っても、その目的によって使用するものは違います。
- シミが出来ないように予防したい
- 出来てしまったシミを薄くしたい
- シミの種類は何なのか
など、まずは美白の目的をはっきりさせましょう。
美白に効く成分のなかでも、厚生労働省が承認した医薬部外品でつかえる有効成分は、約20種類あります。
それぞれに特徴もありますので、代表的なものをご紹介します。
① アルブチン
→メラニンが過剰に作られるのを防ぐ
② コウジ酸
→日本酒作りの人の手が綺麗なことから生まれた成分。メラニンの生成を抑える酵素チロナーゼの働きを抑える
③ トラネキサム酸
→肝斑に効く美白成分。メラニン生成を抑制し、肌を整える
④ ハイドロキノン
→皮膚科やクリニックで処方される医薬品に多く使われる。塗る漂白剤と言われるほど、シミを消すのに効果あり
⑤ ビタミンC誘導体
→そのままでは壊れやすいビタミンCの安定性を高め、肌へ吸収しやすくした成分。メラニン生成予防と、メラニンの淡色化も期待できる。
⑥ プラセンタエキス
→古くからメラニン生成を抑制すると言われている成分
⑦ ルシノール
→メラニンが出来る時の酵素チロナーゼとチロシンの合体を防ぎ、メラニンを作らせないように働く成分
美白におすすめの化粧品
米肌
業界初!ライスパワーNo.7配合で、シミを未然に防ぐ高保湿美白!
乾燥してくすみがちなお肌に、たっぷりと潤いを与えます。
新たにトラネキサム酸を配合し、シミの生成を初期段階でストップします。
POLA ホワイトショット
世界で1つの美白メカニズム。
私たちのお肌が元々持っている、美白機能を正常に働かせて、クリアな肌にすること。考えて作られた化粧品です。
化粧品でシミを消すのではなく、自身の肌の力でシミのないお肌を作り出すように働きかけます。
DECENCIA サエル
ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドの薬用美白化粧品。
高保湿機能で肌のバリア機能をサポート!
更に美白有効成分でメラニンを作らない、メラニンを濃くしないように、集中アプローチ!
敏感肌対応化粧品なので、どなたでも安心して使用できるのも嬉しいポイント!
クオレ TSシリーズ
美容室専売品ということもあり、なかなか知名度は高くないですが、『美白』という言葉を最初に作った会社です。
今では当たり前となった美白成分であるコウジ酸を世界で初めて化粧品として販売したのはクオレです。
その他にも美白に関する特許成分をたくさん世に送り出しています。
角層、表皮、メラノサイトといったシミに関係深い箇所に同時にアプローチし、透明感あふれる肌へ導きます。
資生堂 HAKU
14年連続、美白美容液市場売り上げNo. 1!
100年前から白い肌の研究を重ねてきた資生堂の研究結果が反映されている化粧品です。
シミが出来る根本の原因に働きかけ、シミを抑制します。
また、HAKUに配合されているトラネキサム酸は肝斑にも効く成分としてしられていますので、より多くのしみに効果的です。
クリニックでの美白ケア
美白化粧品の使用や、日頃のスキンケアなど、毎日の美白ケアはとても大切ですが、なかなかすぐに効果が出ないこともあります。
いち早く効果を感じたいのであれば、クリニックでのケアもおすすめです。
内服薬
どのシミの種類でも、まず内服薬での治療からスタートする場合が多いです。
代表的なものとして、ビタミンC・トラネキサム酸・L-システインの3つが挙げられます。
レーザー治療などとも併用して使われることが多いですが、レーザーなどを使用することに不安がある方も、まずは内服薬から始めてみるのがオススメです。
注射・点滴
内服薬では得ることの出来ない高い効果を期待できるのが、注射や点滴によるケアです。
代表的なものとしては、ビタミンCやプラセンタ注射が挙げられます。
美白効果だけでなく、エイジング効果など幅広い肌トラブルにも効果があることで知られています。
また、お値段も比較的リーズナブルで、副作用や痛みも少ないので、安全で効果的な美白ケアをしたい方にオススメです!
フォトフェイシャル
紫外線などにより、メラニン色素が沈着し、シミやソバカスが出来てしまったお肌に、フォトフェイシャルの光を当てると、その光がトラブルの箇所のみにダメージを与え、肌のトラブルを改善します。
同じ光でも、いわゆるレーザーの光とは全く違います。
施術時間も短く、肌へのダメージも少ないので、終わってすぐにメイクをすることも可能です。
レーザー
レーザーの光を肌に照射することで、メラニンを破壊し、肌を白くするケアです。
美容レーザーにはいくつか種類があり、それぞれで効果や金額に差が出てきます。
個人差もありますが、施術中に痛みを感じたり、施術後に赤みやくすみを感じる方もいらっしゃるので、しっかりとカウンセリングを受けてから行いましょう。
まとめ
お肌のシミやくすみ、肝斑などのトラブルで悩んでいる方や、単純に肌を白くしたい方など、美白ケアと言ってもその目的は様々です。
まずは『自分がどうなりたいのか』という目的をはっきりとさせましょう。
そうすることで、自分に必要な美白ケアの方法が分かってきます。
せっかくケアをするのであれば、しっかりと効果が実感できるように自分に合った美白ケアを取り入れてみてくだいね♡
合わせて読みたい
-
-
シミの種類と原因、予防対策まとめ!シミに効く成分の解説も
続きを見る