日焼け止めは、もう皆さん当たり前のように使用していると思いますが、皆さんは日焼け止めを購入する時に、何を基準にして選んでいますか?
パッケージに表示されている【SPF】と【PA】を見て数値の大きいものを…と選んでいる方も多いのではないでしょうか?
では、このSPFとPAは何の数値なのか正確に理解されているのでしょうか?
なんとなく知っていても、説明は出来ないという方もいらっしゃいませんか?
今回はその中のSPFについて、詳しくお話ししていきます。
私たちの肌に届く光
太陽から、地上まで届く光には3種類あるのをご存知ですか?
まず、最も波長の長い「赤外線」、その次に波長が長く、虹の7色で見られる赤から紫色の目に見える光である「可視光線」、可視光線の紫色の外側に並ぶ「紫外線」の3種類です。
私たちのお肌に届き、日焼けなどの原因になるのが紫外線です。
そしてこの紫外線も波長の長いものから、紫外線A波、B波、C波の3種類に分けられています。
基本的に光は、波長の短いものの方が、身体への影響が大きいと言われています。
紫外線A波(UV-A)
長い波長の紫外線A波は、お肌の奥深く、真皮層まで入り込みます。
急激にお肌が赤く炎症を起こしたりといった、強い影響力はありませんが、じんわりじんわりとお肌の奥まで入り込むので、気付いたらダメージが…。
なんてことになりやすいのがUV−Aです。
UV−Aはお肌の奥で活性酸素を作り出します。
そうすると、肌のDNAを傷つけたり、コラーゲンやエラスチンといったお肌の土台になるものを破壊するので【シワ、たるみ】の原因になります。
波長が長いため、オゾン層も通り抜けやすく、地上に最も多く降り注いでいる紫外線です。
日焼けしてお肌が黒くなるサンタンもUV−Aが原因です。
雲や窓ガラスも通り抜けるので、曇りの日や室内でも対策が必要です。
紫外線B波(UV−B)
長い時間紫外線を浴びていると、肌が真っ赤になったり、水ぶくれが出来てしまったという経験はありませんか?
これは紫外線B波が原因です。
B波は短い波長の光なので肌の奥まで入っていくことはありませんが、とてもエネルギーが強いです。
皮膚を赤くさせ(サンバーン)、肌表面こ細胞を傷つけたり、やけど(炎症)を起こしたりします。
その後、お肌が黒くなり(サンタン)、お肌がゴワついたり、肌荒れにも繋がります。
これらの刺激からお肌を守ろうと、私たちの身体は過剰にメラニン色素を作り出します。
これが、シミやソバカスの原因になります。
紫外線C波(UV−C)
紫外線C波は、浴びることで皮膚病や、皮膚ガンを引き起こしてしまうような、私たちの身体にとってとても有害な紫外線です。
基本的にC波はオゾン層によって吸収され、地上まで届くことはなかったのですが、近年の環境破壊により、オゾン層も破壊されてしまっている箇所があります。
よって、これからは地上まで届いてしまうことが懸念されていますので注意が必要です。
通常に販売されている日焼け止めはUV−AとUV−Bをカットする目的で作られているものです。
紫外線のもっと詳しい記事はこちら
-
-
紫外線ってどんなもの?日焼け対策のために正しく理解しよう
続きを見る
SPFとは?
SPFは【サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)】の略で、主にUV−Bの防止効果を表す数値です。
SPF1〜50+まであり、この数値は
【何も塗らない場合と比べて、UV−Bによる炎症をどのくらいの時間防止できるのか(日に焼けてしまうまでの時間をどれだけ伸ばせるのか)】を示しています。
例えば、日に当たってから25分で皮膚が赤くなる普通肌の方が、SPF24のUVケア化粧品を使った場合、塗らなかった時の24倍(約10時間)お肌が赤くなるのを防ぐ。という目安になります。
【25分×SPF24=600分=10時間】
日本人がお肌に何も塗らない場合、色白の方で20分、普通肌で25分、色黒の方で30分でサンバーン(肌が赤くなる)が起こると言われています。
この数値は日焼けどめを「きちんと」塗っていなければ、表示通りの効果は期待出来ませんので、注意が必要です。
適切な日焼け止めを選ぶために
紫外線の強さや、地上に降り注いでいる量は、地域や季節、天候、場所、そして1日の中でも時間帯によって大きく異なります。
また、同じ環境下でも、お肌の状態によって紫外線に対する反応は様々です。
日焼けどめを選ぶ時には、生活シーンに合わせたものを正しく選ぶ必要があります。
例えば、海や山でのスポーツやレジャー、炎天下で長時間活動する場合にはSPFの数値の高いものを選ぶようにします。
炎天下で長時間となると、SPF50+で、更に耐水性(ウォータープルーフタイプ)のものを選びましょう!
屋外での軽いスポーツや、レジャーの場合はSPF30で十分です。
日常生活での買い物や、散歩など、軽いお出かけであればSPF15もあれば大丈夫でしょう。
紫外線は夏場だけでなく1年中降り注いでいます。
冬場は特に油断しがちですが、日焼けどめは1年中必要です。
夏場はSPF50+が必要なこともあるでしょうが、それ以外の季節はSPF50+では肌への負担が大きすぎるので、SPF15〜30くらいのものを選ぶようにしましょう!
正しい日焼け止めの塗り方
美肌や白肌をキープするためには欠かせない日焼け止めですが、
『日焼け止めを塗っていたのに、焼けてしまった…』
なんて経験のある方も多いのではないでしょうか?
ここでは、日焼け止めの力を最大限に発揮出来るよう、正しい塗り方をご紹介します。
日焼け止めって、どのくらい塗ればいいの?
日焼け止めの効果測定試験では、『2mg/㎠』でその効果が測定されています。
つまり、1㎠につき2mgの日焼け止めを塗らないと効果はないと言うことです。
例えば、顔の大きさが20㎝×20㎝の400㎠とすると、顔に必要な日焼け止めの量は2mg×400㎠=800mg=0.8gということになります。
0.8gとは言っても、ではどのくらいなのか、なかなかピンときませんよね。
環境省の「紫外線環境保健マニュアル」には次のように記されています。
お顔であれば、クリームタイプの日焼け止めでパール粒2つぶん、液体タイプの日焼け止めで1円玉2枚分を2回に分けて満遍なく塗ります。
意外と多いですよね。
しかし、しっかり効果を出そうと思ったらこれだけの量が必要なのです。
全然足りてない…と思う方はこれを機に日焼け止めの使用量を見直してみましょう!
日焼け止めの塗り方
腕や脚などはついつい、お肌に擦り込むように塗ってしまっていませんか?
実はこの塗り方はあまりよくありません。
擦り込むという強い摩擦は、お肌に更に負担をかけてしまう原因になります。
日焼け止めを塗る時も『優しく、丁寧に』塗ることが基本です。
特に手や脚などは、汗や服などの摩擦によって、せっかく塗った日焼け止めが落ちてしまいやすい部分です。
ですから、2、3時間に1回こまめに塗り直すことも大切なポイントです。
また、日焼け止めは腕などの広範囲に使用する場合、直線に出してから手のひらで螺旋を描くように塗ると、塗りムラがなくなります。
日焼け止めは『適正な量をムラなく塗る』ことで効果を発揮します。
正しく使用して紫外線を確実にブロックしましょう!
しっかり肌を日光から守るおすすめ日焼け止め
ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ
- SPF50+ PA++++
- 30ml/3,740円(税込)
- 無香料、パラベンフリー
美的 2018ベストコスメ UV・ベース部門1位!
① トーンアップテクノロジー採用
光を乱反射し、くすみや色ムラなど、気になる肌の悩みを自然にカバー!
自然で上品なツヤ感を演出します。
② マルチプロテクションテクノロジー
紫外線はもちろん、PM2.5などの大気汚染物質などからもお肌を守ります。
③ お肌に優しい
しっかりとカバーしてくれるのに、石鹸で落とせます。
SPF50なのに低刺激で、敏感肌の方も安心して使えるのが嬉しいポイント!
スキンアクア トーンアップUVエッセンス
- SPF50+ PA++++
- 80g/728円(税込)
- 紫外線吸収剤使用。
- パラベン(防腐剤)、アルコール、鉱物油フリー。
① ラベンダーカラーでトーンアップ
UVカットしながら、色と光をコントロール!
ラベンダーカラーで透明感のある肌に♡
日光などの光を反射しながら立体的に艶めくストロボパール配合で、ナチュラルな透明感のある肌に。
② なんと言ってもプチプラ!
お肌をきれいに見せてくれる日焼け止めはケチらずに全身に使いたいものです。
たっぷり入って1000円前後なら身体中安心して使用できます。
クオレ ホワイトUVヴェールTC
- 60g /3,850円(税込)
- SPF30 PA+++
① 炎症の元「DAMPs」を抑制!
日焼けによる過剰な炎症の引き金になるDAMPsをイザヨイバラエキスが抑制。
炎症が起こる前に、未然に防いでくれる効果があるので、肌が赤くなりにくい。
② アンチポリューション対応
PM2.5や花粉、排気ガスや、ブルーライトなど汚染物質の浸透とダメージを防ぎ、第2の皮膚のような保護膜を作ります。
③ ノンケミカル処方
紫外線散乱剤使用で、お子様から敏感肌の方まで安心して使えます。
④ ウォータープルーフ
汗や皮脂に強く、白浮きしません。
⑤ 美肌成分配合
ホワイトニングシリーズの美白成分配合。
美白効果、抗酸化作用、保湿効果が期待できます。
&be UVミルク
- 30g/1,980円(税込)116g/3,080円(税込)
- SPF50 PA++++
① ノンケミカル処方
紫外線吸収剤不使用でSPF50を実現。
ウォーターベースのみずみずしい使用感でベタつかず、さらっとしたテクスチャーです。
大人から子どもまで皆さんで安心して使用できます。
② アンチポリューション対応
花粉やPM2.5、排気ガスなどの環境ストレスからもお肌を守り、紫外線による肌荒れや乾燥ダメージを防ぎます。
また、リピジュアなどの高保湿成分配合なので、日焼け止めは乾燥すると思っている方にも納得して使えます!
コスメデコルテ サンシェルター マルチプロテクション
- 35g/3,300円(税込)60g/4,620円(税込)
- SPF50+ PA++++
① 名前の通り!!
サンシェルター…太陽から守る
マルチ プロテクション…紫外線だけでなく、大気汚染物質までプロテクト!
② 高いスキンケア効果
ローズマリー葉エキスがコラーゲン、エラスチンなど、お肌のシワやたるみの原因になる部分へのダメージを防ぎます。
また、保湿成分も配合されているので紫外線だけでなく、エアコンなどによって乾燥しやすいお肌にも一日中潤いを与えます。
③ 高いコストパフォーマンス
コスメデコルテと言えば、デパートコスメなので手が出しにくいイメージがある方もおられるかもしれません。
しかし、このUVは3000円とチャレンジしやすいお値段で
ランコム UVエクスペール トーンアップ ローズ
- 30ml/6,380円(税込)50g/8,250円(税込)
- SPF50+ PA++++
① ピンクの美人UV
64色から日本女性に選ばれた理想のピンクカラーが、黄ぐすみしやすいお肌をトーンアップします。
女性らしいほのかな血色感が、思わず触れたくなる愛され肌を作り上げます。
こちらは紫外線吸収剤使用。
最高レベルの紫外線カット力で、お肌を守ります!
ビオレ アスリズム スキンプロテクトエッセンス
- 70g/1,650円(税込)
- SPF50+ PA++++
① タフブーストtech
汗、水、擦れに強く落ちにくい!
高温多湿環境(気温40度、湿度75%)
でも落ちにくいので安心。
② お肌への負担感なし
80分間の耐水実験もクリアしたウォータープルーフタイプなのに、石鹸で落とせます!
ノンコメドジェニックテスト済みでニキビにもなりにくい処方。
ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキス配合でお肌の乾燥も防ぎます♡
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルクa
- 20mL/1,320円(税込)60mL/3,300円(税込)
- SPF50+ PA++++
① スキンケア成分50%!
今 浴びた紫外線のダメージを防ぐ、保湿&整肌成分と、未来の美肌を守る デイプロテクト美容成分でダメージをケアします。
② アクアブースターEX技術
タオルなどでの摩擦にも強くなりました!
POLA BAプロテクター
- 45g/12,100円(税込)
- SPF50+ PA++++
① 紫外線、近赤外線もブロック!
紫外線の5倍の量が地上に降り注いでおり、UV–Aの3倍お肌に入り込む近赤外線。これらをカットし、日中の刺激からお肌を守ります。
② 肌のゴワつきや乾燥を感じる方にも
ジェルとクリームの良いところを合わせたハイブリッド処方!
濃厚なクリームがお肌にみずみずしく馴染み、日中もハリや弾力を保ちます。
③ POLA最高峰の希少な保湿成分配合
世界主要国での繭生産量の0.0001%という希少な種類を使った、ゴールデンLPという保湿成分を配合。
POLAのBAシリーズを代表する成分で、様々な肌質の潤いを保つことができます。
アルビオン スーパーUVカット ハイパフォーマンスデイクリーム
- SPF50+ PA++++
- 50g/11,000円(税込)
① エイジングケアが出来る美容液UV
紫外線はもちろん、肌深部まで届く近赤外線もブロック!
更に、コラーゲンの生成促進、メラニンの生成抑制効果のある成分を配合し、徹底的にエイジングケアもできます。
② まるで美容液クリーム
日焼けどめながらに、塗った感触はとろんとしていてまるで高級クリーム!
日を浴びれば浴びるだけコラーゲンを生成してくれるので、塗っておくだけでお出かけが楽しくなります♡
化粧下地としても使えます。
まとめ
今となっては使っていないという人はいないと言っても過言ではない日焼け止め。
表示されている数値の意味はお分かり頂けたでしょうか?
知識があると、自分に合った日焼け止めも選びやすくなりますよね。
最近ではSPF50でも、お肌に優しい処方がされているものも沢山増えてきました。
数値に惑わされるのではなく、ご自身のお肌の状態や、気候、シーンなどによって最適なものを使い分けるようにしましょう!
近年は紫外線に加え、大気汚染物質や、近赤外線などの影響も囁かれるようになってきています。
単に紫外線を防ぐだけの日焼け止めではなくなってきていますので、使わないという発想は絶対にNGです!
この記事を読んで、ぜひ自分に合った一本を探してみてくださいね♡
おすすめの日焼け止めをもっとチェック
-
-
人気の日焼け止めおすすめランキング20選!選び方や種類まとめ
続きを見る