経年仕様や摩擦によって、ニットにできてしまう毛玉。
そのまま着用するのはみすぼらしく見えて恥ずかしいですし、かといって一つひとつ取り除くのも大変ですよね。
このような衣類にできてしまった毛玉は、どのようにしてとるのが良いのでしょうか。
面倒くさい毛玉取りは、宅配クリーニング業者がやってくれるのはご存じでしょうか?
お気に入りのニット・セーターがボロボロになるのは本当に嫌だけど、一つ一つ取り除く時間が無い…
そんな方のために、便利な宅配クリーニングサービスについて紹介していきます。
有料オプションで毛玉取りをしっかりやるのも一つの手ですが、無料で付いてくる店舗も多数ありますので、サービス内容をチェックして利用してみましょう。
Menu
おすすめの宅配クリーニング
リコーベ
毛玉取り無料、最大12か月の長期保管が可能
第二のクローゼットとして利用価値の高いリコーべは、毛玉取りが無料で付いてきます。
シンプルなコース設定で、家のクローゼットがスッキリする長期の保管サービス付き。
衣類と布団の両方をクリーニングできるため、利便性が高いサービス内容となっています。
主なプラン
衣類5点コース:11,550円
衣類10点コース:14,300円
衣類15点コース:16,200円
お布団コース:10,700円
その他オプションメニューあり
保管期間
最大12か月間
仕上がり目安
送料
送料無料 北海道・沖縄・離島4,000円
支払方法
クレジットカード
対応エリア
全国
取扱不可
毛皮、皮革、下着、水着、和装類、バッグ、布団、絨毯など 汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
シミ抜き無料、長期保管無料、毛玉取り無料、ボタンゆるみ直し無料、再仕上無料、付属品無料など
リナビス
良心的な価格と豊富なコースが魅力の宅配クリーニング
無料で毛玉取りが付いてきて、保管期間も最大12か月とかなり長いのがリナビスのサービス。
宅配クリーニングでは知名度・人気度共にトップクラスなので、安心してお任せできます。
その他にシミ抜き無料など、豊富なサービスが魅力の宅配クリーニングです。
主なプラン
☆衣類
衣類3点コース:7,590円
衣類5点コース:9,450円
衣類10点コース:13,500円
衣類15点コース:18,450円
衣類20点コース:22,200円
ビジネススーツコース:5,500円
着物コース:16,500円
毛皮コース:14,300円
ロイヤルスイートコース:7,700円
学生服リフォームコース:7,590円
衣類の修理コース:6,380円
衣類のリフォームコース:4,070円
革・毛皮・ニットなどのリフォームコース:17,600円
☆布団・寝具
布団コース:9,680円
お急ぎ布団クリーニングコース:9,680円
布団コースレンタル掛布団付:18,480円
布団コースレンタル掛布団&敷布団付:27,800円
布団リフォームコース:25,300円
毛布クリーニングコース:5,830円
お急ぎ毛布クリーニングコース:5,830円
布団リサイズコース:19,250円
☆皮革・ブランド品
バッグコース:26,400円
ブランド衣類コース:15,400円
靴コース:17,600円
財布・小物コース:17,600円
☆インテリア・雑貨・ベビー用品
ぬいぐるみコース:7,700円
カーテンコース:6,600円
絨毯コース:11,000円
リュックコース:4,950円
バスタオルクリーニング:2,200円
ベビー用品コース:5,060円
ベビーカー・チャイルドシートコース:14,850円
テントコース:9,240円
ファッション小物コース:2,860円
登山靴コース:3,850円
☆ペット用品
ペット用お洋服コース:5,060円
ペット用ベッドコース:3,740円
ペット用キャリーバッグコース:7,260円
保管スペースや保管環境が心配なお客様は
☆保管サービス
衣類保管コース:5,500円
靴保管コース :2足3,190円
その他オプション多数あり
保管期間
最大12か月間
仕上がり目安
到着後5営業日~
送料
送料無料 北海道・離島2,090円、沖縄6,050円
支払方法
クレジットカード、NP後払い、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
シミ抜き無料、毛玉取り無料、ボタン修理無料、再仕上無料など
リネット
単品だから頼みやすい、リーズナブルな宅配クリーニング
コースではなく単品発注専門の宅配クリーニングで、各アイテムごとに細かく価格設定されているから料金がわかりやすい!
毛玉取りは1分間無料で付いてくるので、ニットやスウェット、アウターの気になる毛玉をサッと無料で取ってくれます。
大量に発注する予定が無い方におすすめの宅配クリーニングです。
主なプラン
ワイシャツ(つるし):484円
ジャケット・スーツ上:1,155円
パンツ・スーツ下:825円
ダウンジャケット:2,970円
ダウンコート:2,970円
シャツ(ネルシャツ):484円
ワイシャツ(タタミ):594円
ネクタイ・リボン:660円
ストール・ショール:1,155円
セーター・カットソー:770円
コート・ハーフコート:2,200円
ワンピース・チュニック:1,375円
スカート・スーツ下:825円
カーディガン:880円
プリーツ・フレアスカート:1,320円
トレーナー・パーカー:770円
ベスト:770円
Tシャツ(つるし):715円
保管期間
最大8か月
仕上がり目安
最短2日(お急ぎ便)
送料
8,000円未満1,980円、8,000円以上10,000円未満990円、10,000円以上の注文で送料無料
北海道・沖縄は8,000円未満2,860円、8,000円以上10,000円未満1,430円、10,000円以上の注文で送料無料
プレミアム会員は3,000円以上の注文で送料無料
支払方法
クレジットカード、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
下着、靴下、水着、ゴム引き製品、カーテン、カーペット、バッグ、ドレスなど 汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
毛玉取り1分間無料、シミ抜き無料、リファイン加工、水洗い、抗菌防臭加工など
キレイに毛玉を取るなら利用するのも一つの手
お気に入りのニットやセーター、スウェットアイテムは、できれば長く使いたい思いがあると思います。
宅配クリーニングならキレイに取り除くことも可能です。
ご自身でやりたい!という方は、以下の記事を参考にしてチャレンジしてみてください。
おすすめの宅配クリーニング一覧はこちら♪
-
-
【2023年】おすすめ人気の宅配クリーニング13選!特徴やサービス内容を厳選チェック!
自宅に居ながらネットで注文、集荷で発送して終われば自宅に届く。 宅配クリーニングは家から一歩も出ずに、クリーニングをお任せできるサービスで、日本国内では昨今の情勢等で急激に利用者が増えています。 それ ...
続きを見る
毛玉取りって結構面倒ですし、やってもらうのが一番キレイに仕上がります。
ですが、出来るだけ自分でやりたいという方は、ご自身で頑張ってみるのも良いと思います。
以下では毛玉をキレイに取る方法をご紹介しています。
毛玉の原因って?正しくきれいに取る4つの方法やNG行為と予防法
ちょっとしか着ていないのに毛玉が出来てしまって、ガッカリしたことありませんか?
気が付いたらお洋服が毛玉だらけで、ハッとした瞬間はありませんか?
きっと、ほとんどの方が『あるー!』と思ったのではないでしょうか。
しかも、毛玉は色々な素材で発生するので、1年中悩まされる場合もあるかもしれませんね。
そんな悩みの種の毛玉ですが、毛玉が出来る原因や正しい取り方を知っておくことが大事。
毛玉予防にも繋がりますので、ここから毛玉について解説していきたいと思います。
毛玉の出来る原因はなに?
毛玉は、生地の擦れや摩擦によって毛羽立った繊維同士が絡まることで発生します。
毛玉のでき始めは、表面がぽわぽわした感じなので気にならないことがほとんど。
ですが、この状態が続くことで、どんどん周辺の繊維を巻き込んでいき、気が付いた時には目立つ毛玉になっています。
毛玉が出来やすい繊維
- ウール・モヘア・アンゴラなどの動物繊維
- ナイロン・フェルト・アクリル・ポリエステルなどの化学繊維
- 天然繊維+化学繊維の混紡繊維
動物繊維はふんわり柔らかいので毛玉が出来ても取りやすく、化学繊維は丈夫なので毛玉も固く取りにくいと言った特徴があります。
毛玉が出来にくい繊維
- 綿・麻・シルクなどの天然繊維(100%の場合)
毛羽立ちが起きにくいので、毛玉が出来にくいと言った特徴があります。
毛玉をきれいに取る4つの方法
- 毛玉取りブラシ
- 毛玉取り器
- ハサミ
- 食器用スポンジ
毛玉取りブラシ
毛玉取りブラシは、軽くなでるだけで簡単に毛玉が取れるお助けアイテム。
毛玉部分を優しく掻き出すようにブラッシングします。
そうすることで、毛玉がブラシ絡まって取れるという仕組みになっています。
強くこすっってしまうと、繊維が毛羽立って逆効果になりますので気を付けましょう。
毛玉取り器
手軽に毛玉を処理できる毛玉取り器。
コンパクトなものは持ちやすいですが、毛玉受けがすぐに満杯になるので、ある程度大きなものを選ぶのがおすすめ。
毛玉取り器を強く押しつけてしまうと、繊維が切れてお洋服に穴があいてしまいます。
毛玉の上を優しく滑らせるようにして、カットしていきましょう。
ハサミ
毛玉取り器やブラシがない時は、ハサミで代用することが出来ます。
特に、ニットなどに出来た毛玉を取る時におすすめ。
毛玉取り器は、力加減を間違うと糸を切ってしまい穴が開くことも。
そんな時もハサミであれば、そういった心配はほとんどないので安心して毛玉を取ることが出来ますよ。
毛玉をきれいに切り取るコツは、衣類に対して水平にハサミを滑らせること。
そうすることで、糸を誤って切ってしまうことを防ぐことが出来ます。
切り取った毛玉は、粘着力の弱いテープで軽くなでるようにすると取り除けます。
食器用スポンジ
意外ですが、台所用スポンジでも毛玉を取ることが出来ます。
不織布面(スポンジの固い面)で、優しくなでるように滑らせましょう。
この時、力を入れたり強くこすってしまうと逆効果になるので要注意。
衣類から軽く浮かせて、毛玉部分だけを撫でるようにするのがポイントです。
毛玉は予防できる?毛玉を予防する方法5選
毛玉は予防することが出来ます。
もちろん、完全に出来ないようにすることは難しいですが、出来にくくすることは可能。
予防方法を実践する前と後では、毛玉の出来づらさを実感出来ると思います。
定期的にブラッシングする
定期的にブラッシングをすることで、繊維の毛羽立ちを抑えたり繊維同士の絡まりをほぐすことが出来るので、毛玉の発生を予防することが出来ます。
ほこりなどの汚れも落とすことが出来るので一石二鳥。
衣類にとって、毛玉が出来づらい環境を整えることが大事です。
初めは手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば1~2分程度で終わるのでブラッシングしてみてくださいね。
洗濯ネットに入れて洗う
繊維の摩擦は毛玉の原因となるので、洗濯ネットに入れて洗うことが大事。
他の衣類と絡まったり擦れたりしないので、洗濯による毛玉を防いでくれます。
ネットに入れるときは、衣類を畳んで入れるようにしましょう。
おしゃれ着用洗剤を使う
エマールなどのおしゃれ着用洗剤は、繊維の滑りを滑らかにしてくれるので、衣類のダメージを抑える働きがあります。
その結果、毛羽立ちも起きにくくなるので、毛玉の発生を抑えてくれるんです。
おしゃれ着用洗剤は、柔軟剤と同じような効果があるので積極的に使いましょう。
単品で洗う
単品洗いは、他の衣類との摩擦が起きない洗濯方法。
毛玉の発生原因になる毛羽立ちを防ぐことが出来るのでおすすめです。
洗濯ネットに入れると、より摩擦を抑えることが出来ますよ。
毎日着用しない
お気に入りのお洋服であればあるほど立て続けに着たくなりますが、頻繁に着ると繊維はその分ダメージ受けてしまいます。
摩擦頻度も上がるので、必然的に毛玉が発生しやすくなるんです。
せめて、数日に一回といったペースで着るようにして、毛玉の発生を予防しましょう。
毛玉が出来た時のNG行為はコレ!
毛玉が出来た時に、やってはいけないNG行為があります。
これをやってしまうと、毛玉がなくなるどころか、どんどん増えてしまうので気を付けましょう。
毛玉をむしる
粘着力の高いテープでコロコロする
毛玉をむしる
毛玉をむしるのは、毛玉を増やしてしまう原因になるので要注意!
毛玉を引っ張ると、毛玉がついている部分の繊維が伸びて、毛玉が取れた瞬間にその繊維が縮みます。
繊維が縮むと絡まって毛玉になるので、毛玉をむしるとエンドレスで毛玉が発生することになります。
これが、取っても取っても一向に毛玉がなくならないからくりです。
ついむしりたくなると思いますが、ここはグッと我慢しましょう。
粘着力の高いテープでコロコロする
毛玉をむしる時と同様に、粘着力の高いテープでコロコロすると、繊維が伸びて縮む原因になります。
さらに、広範囲に渡って繊維が毛羽立ってしまうので、毛玉リスクを増やしてしまうことに。
生地も傷んでしまうので、デメリットしかないという状態です。
どうしてもコロコロが必要な場合は、その部分だけ軽くなでるように滑らせると、生地の痛みを抑えることが出来ますよ。
毛玉を防いで大切な衣類を長持ちさせましょう
毛玉は、ちょっとした工夫や手間で減らすことが可能。
お手入れをすることで、見栄えも良くなります。
大事なお洋服を毛玉から守って、長く愛用しましょう!
2023年版!おすすめ宅配クリーニングまとめ!